6月24日(月)
今日からいよいよプール開き。
天候が心配されましたが、3・4時間目の6年生は無事に水泳ができました。
遅い梅雨入りで今週はずっと雨の予報ですが、
この夏も安全に楽しく水泳の学習ができればよいなあと思います。
水着等のご準備ありがとうございました。
Isao Elementary School
6月24日(月)
今日からいよいよプール開き。
天候が心配されましたが、3・4時間目の6年生は無事に水泳ができました。
遅い梅雨入りで今週はずっと雨の予報ですが、
この夏も安全に楽しく水泳の学習ができればよいなあと思います。
水着等のご準備ありがとうございました。
6月21日(金)
5年生が神戸への社会見学に行ってきました。
朝は6時55分という早い時間での集合でしたが
お弁当を持たせて送り出していただきありがとうございました。
朝から結構な雨がふっている中の出発でしたが
神戸に着く頃には雨もやみ、青空も広がっていました。
絶好の社会見学日和になり何よりでした。
行きは泉大津からかなりの渋滞で、9時半ぎりぎりに神戸港に到着しました。
船で30分ほど港をめぐったあと
「メモリアルパーク」で阪神淡路大震災の遺構を見学しました。
その後、海洋博物館でグループでの見学を行い
11時半からお弁当をいただきました。
午後からは、朝日新聞大阪工場を見学しました。
すべて予定通り順調に進み、無事に有功に帰ってきました。
子供たちにとって有意義な一日になったことと思います。
(去年は修繕のため見れなかったポートタワーが
今年はリニューアルされてきれいに見れました)
5月31日(金)
少し天気があやしかったのですが、
5・6時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。
プール周りを掃いてくれる子
プールの中をこすってくれる子
シャワーの場所やトイレを掃除してくれる子
プールの中に1年間たまった葉っぱや泥を運んでくれる子
などなど、それぞれの分担場所で協力しながら
がんばってくれたおかげでプールはとってもきれいになりました。
今年もこれで無事にプール水泳ができそうです。
6年生のみなさん、お疲れさまでした。
5月29日(水)
教職員の研修として、救急救命の講習を受けました。
日赤より講師を招き、人形を使って
胸骨圧迫、人工呼吸、AED
などの救命法を学習しました。
この講習は毎年プールが始まる前に行っています。
今年のプールも安全にできることを願っています。
5月24日(金)
お天気に恵まれた中、春の遠足に行ってきました。
1・2年生は県立博物館と片男波講演
3年生は和歌山城
4年生は青岸クリーンセンターと市民図書館
6年生は紀伊風土記の丘
に行ってきました。
どの学年からも「楽しかった~」という声がたくさん聞けました。
5年生は6月に神戸への社会見学に行くので
今回の遠足には行かず、学校での学習となっています。
(写真は後日アップします)
5月17日(金)
4~6年生でクラブを実施しました。
クラブは今年度5回実施する予定です。
書道クラブ、華道クラブにはゲストティーチャーが来てくださっています。
クラブは、
カード・ボードゲーム、スポーツ(外)(中)、チョークアート
パソコン、もルック、音楽、華道、書道、図工、図書、百人一首
があります。