9月14日(土)
秋の資源回収を行いました。
夏祭りに使用した段ボール等がたくさんありました。各家庭からも、この日のために貯めておいてくれた資源ゴミを回収しました。この資源回収で得た利益は、育友会活動費に回します。

6月11日(火)
育友会では、会員どうしの交流を深めること等を目的として部屋をカフェに見立てたハチカフェをオープンしました。
日頃の子育ての悩みや苦労話を共有するとともに、人に話してスカッとしたり、よりよい解決策をいただいたりして、心がゆったりする時間を過ごすことができました。このハチカフェは定期的に開催します。

5月18日(土)
育友会の取組である子どもセンター事業で相撲教室を開催しました。
基本の動作を教えてもらいました。まわしをつけ、土俵に上がり稽古をつけていただきました。
稽古のあとのちゃんこ鍋は格別です。

4月25日(木)
この日は今年度初の参観日。そしてそのあとには育友会総会と各部会が開かれました。
参観授業はいかがだったでしょうか。5時間目、保護者の方々には初めて見る新しい学級の様子。子供たちもいつも以上に張り切っていました。授業もそんな思いに応えるべく、歌や発表など学年学級それぞれに個性あふれる授業が繰り広げられ、学校中が熱気に包まれていました。その後、体育館で総会が開かれました。今年度の職員体制が紹介され、その後育友会の議案が審議され、正式に今年度の育友会がスタートしました。



2月23日(土)
資源回収も今回で4回目です。
毎回家庭で集めておいた資源ゴミを持ってきてくれる保護者の方がいます。
今年で子どもが卒業だけど、来年度も持ってきてもいいか聞いてくれる保護者の方もいます。もちろん大歓迎です。
いつもお手伝いしてくれる子どもたちもいます。
いろんな人に支えられて育友会活動が成り立っています。この資源回収の収益金はまた育友会活動に還元されます。

12月2日(日)
本校育友会は、和歌山市民会館で開かれた、第40回和歌山市小学校PTA合唱祭に参加しました。
保護者、児童、教職員合わせて35名で臨みました。「エール」「世界が一つになるまで」の2曲を合唱しました。見事な歌声に客席からは拍手喝采を浴びました。鳴り止まぬ拍手喝采の中、退場した後の一コマです。
