今日の午前中、6年生は全国学力テストに取り組みました。今年の教科は国語と算数と理科の3教科でした。
全国学力テストは正式名称を「全国学力・学習状況調査」
と言い、2007年から実施されています。
今年は中学校の全国学力テストの理科を一人一台の端末で行いました。小学校でも後日行う児童アンケートはchromeブックで行います。
どのクラスでも集中して問題を解くことができていました。
後日、テストは採点・分析して今後の授業づくりや指導に活用していきます。結果も配布させていただきます。
6年生のみなさん、おつかれさまでした!
今日の6時間目に、今年度はじめの委員会活動がスタートしました。
八幡台小学校では、保健、図書、放送、体育、給食、生活美化、栽培、理科、児童会の9つの委員会があります。
それぞれ、昼休憩などに5,6年生の委員会のメンバーが学校全体のために活動しています。
今日は今年度の1回目ということで、委員長を決めたり、今年の活動内容や当番の順番を決めたりしました。

昨年は子どもたちが主役になって企画してくれたものもあったので、今年もとても楽しみです。
今年から初めて委員会活動に参加した5年生はとても張り切っていました!6年生のみなさんもいろいろ教えてあげてくださいね。
これからも学校全体がよりよくなるように頑張ってくださいね。
今日は本番と同じ9:00から卒業式の予行練習を行いました。
卒業式当日も9:00ぴったりに卒業生が入場してスタートします。本番に向けて最終チェックをしました。
5年生のリコーダーの入場曲、6年生の入退場、証書の受け取り、しっかりと練習の成果が出ていました。

起立や礼がそろっていて、本番の卒業式の準備はバッチリです!
5年生も在校生代表として、しっかりと式に参加することができていました。
あと残すところは、卒業式の前日準備だけです。残り4日です。6年生のみなさん、小学校での1日1日を大切に過ごしてくださいね!
新入児説明会が終わり、卒業式まであと1か月となりました。
6年生はこれまで、卒業文集に取り組んでいましたが、図工の時間に卒業制作にも取り組んでいます。
時計をはめ込める板に、6年間の思い出をふり返りながら、思い思いのイラストや模様を彫刻刀で彫っていきました。

模様やイラストを彫った後に、子どもたちは丁寧に色を塗っていきました。みんなとても真剣です!
今月末には在校生代表として5年生が体育館を卒業式の練習ができるように準備してくれ、いよいよ本格的に卒業式の練習が始まります。
6年生のみんな、残りあと1か月です。悔いのないように過ごしてくださいね。