和歌山市立 八幡台小学校

クリーン作戦、がんばった!

今日は朝の掃除の時間を少し延長して、クリーン作戦を行いました。

クリーン作戦は年何回か行っていて、普段の掃除の時間ではきれいにできない運動場を中心に全校生徒で取り組みました。

生活美化委員会の子どもたちが中心となって、準備や片づけをしてくれました。

雨が降るたびに土が流れ込んでしまう側溝や、伸びた雑草をきれいにすることができました。

6月に入り、梅雨入り前は日中の気温が高くなり、体調を崩す子どもをちらほらと見かけます。

お茶の準備やお子様の体調管理、よろしくお願いいたします。

晴れたよ!春の遠足(1.2年)

先週の金曜日、天候が悪いため延期となっていた春の遠足に、1,2年生が出かけました。

延期の甲斐あってか、天気は晴れ!気持ちよく過ごすことができそうです。

保護者のみなさまには、お弁当の準備、本当にありがとうございました。

遠足の様子を写真で紹介いたします。

待ちに待った 春の遠足!

天気はすっきりしませんが、今日は待ちに待った春の遠足です。

3,4,6年がそれぞれの場所に出かけました。1.2年は来週月曜日に、5年生は金曜日にそれぞれ出かけます。

写真を中心に遠足での子どもたちの様子を紹介いたします。

3年 和歌山城 子ども科学館

4年 青岸クリーンセンター 松田商店

6年 紀伊風土記の丘

Canvaの学習会

今日は子どもたちの様子ではなく、先生たちの様子を紹介します。

みなさんはCanva(キャンバ)をご存じでしょうか?もしかしたらSNS等で使っている方もいるかもしれません。

Canvaは、ネット上でいろいろなものをデザインできるツールで、最近は教育への活用も進んできています。

昨日の放課後、Canvaの第一人者である坂本良晶先生をお迎えして学習会を開きました。

県内から多くの先生も来て、教室はいっぱいでした!

校長だよりNo.8でも紹介しましたが、今年度、本校はリーディングDXスクール事業に参加しています。

今日の学習会で学んだことを授業の中で使いながら、子どもたちの学習がますます楽しくなるように工夫していきたいと思います。

Canvaは無料で使えますので、ぜひご家庭でも触ってみてください。簡単におしゃれにデザインできて楽しいです!

避難訓練

今日の2時間目、地震が起こった想定で今年初めての避難訓練を行いました。

本校は海抜40メートル近くあるので、津波の心配は少ないです。ですが山の中腹にあるため、土砂崩れが心配されます。

放送を聞いてから、静かに落ち着いて運動場に避難することができました。

避難訓練担当の先生と教頭先生から、地震の時に気を付けるポイントについてお話を聞きました。

昨日の引き渡し訓練に続き、災害対応の練習をすることができました。

授業参観、ありがとうございました!

今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。

令和6年度になって初めての授業参観、1年生にとっても小学校で初めての授業参観です。

どの子も少し緊張しながら、お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!写真で紹介いたします。

1年生は、一生懸命自己紹介!

2年生は、昨日の先生からのミッションがレベルアップしていました!

3年生は外国語の授業、楽しいチャンツが聞こえてきました。

4年生は俳句の授業のクラスと図工のクラスがありました。

5年は社会の授業。5円玉から今年学習する内容を知りました。

6年も社会。歴史の学習です。大きな古墳は必要だったのかを話し合っていました。

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!

また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。

本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。

ようこそ1年生! 令和6年度入学式

天候が心配されましたが、朝には雨が弱まり、第44回入学式を行うことができました。

ピカピカの1年生79名が八幡台小学校に入学してきました。

入学式では、校長先生のお話もしっかりと聞くことができていました。すごい!

2年生の子どもたちからの、歌のプレゼントと児童会の6年生のお兄さんから歓迎のあいさつがあり、教室で担任先生からお話を聞いた後にみんなで記念写真を撮りました。

在校生の子どもたちと先生たちはは1年生が入学してくるのを心待ちにしていました。一緒に遊んで、一緒に学んで、早く学校に慣れてくださいね。

令和6年度の八幡台小学校は79名の1年生を含め、全校生徒441名でのスタートとなります。

新年度スタート! 新任式と始業式

4月8日の今日、いよいよ令和6年度がスタートしました!

子どもたちは、朝から期待に胸を膨らませニコニコで登校してきました。

新任式では、8人の新しい先生が八幡台小学校に転任してきました。

始業式では、校長先生から八幡台小学校が大切にしている「自分を大切に、友達を大切に、やさしさ」のお話がありました。

去年も来てくれていたタイからの体験入学と転校生の紹介の後、子どもたちが楽しみにしていたの担任発表です!

校長先生から担任が発表されるたびに、子どもたちから声が上がりました。

今日から新しい年度がスタートします。今年度も教職員一同、子どもたちのために頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。


午後からは職員全員で入学式の準備をしました。

午前中には新6年生も会場づくりに大活躍してくれました。準備は万端で明日の入学式を待つばかりです。

明日は9:30より入学式がスタートし、79名の新入生が入学します。

令和5年度 離任式

3月29日の今日、離任式が行われ、本校からは8人の先生たちが転任となりました。

校長先生から一人ひとりの先生の紹介があり、転任する先生からお話を聞いた後、児童会代表から心のこもった別れの言葉が送られました。

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。4月8日の新任式・始業式では、新しい先生を迎えて、八幡台小学校も令和6年度のスタートを切ります。

令和5年度3学期終業式

今日はついに、3学期の終業式が行われました。

3学期はコロナと同時にインフルエンザの流行もありましたが、何とか今日の日を迎えることができました。

校長先生のお話と春休みの過ごし方の話があり、子どもたちは一生懸命に聞いていました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、今年1年でがんばったことや、来年にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。

令和5年度はコロナが5類となり、日々の授業や学校生活、行事など、子どもたちにとってより良い方法を模索しながら進めてきました。今年度を無事に終えることができたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

4月からは新しい年度がスタートします。「当たり前のことを当たり前にする」を目標にがんばりましょうね!

教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、令和6年度も本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。


3月29日(金)離任式、4月8日(月)始業式・新任式、4月9日(火)入学式となります。詳しくは各学年の春休み号をご覧ください。

このページのトップに戻る