2月5日(水)
日頃お世話になっている登下校を見守ってくださる方、授業のお手伝いをしてくださるボランティアの方、読み聞かせをしてくださる方等、子どもたちの学習や生活を支えてくださる方々を学校へ招待し、感謝の気持ちを伝える「感謝集会」を開きました。
50名を超えるボランティアの方々にお越しいただきました。保護者の方も多数見えられました。
1・2年生の発表、感謝の気持ちを伝える児童会からの言葉、花束贈呈などを行い、感謝の気持ちを伝えました。
北署の署長さん、木本・西脇の登下校見守りの代表の方、ボランティア代表の方が子どもたちにあたたかい励ましの言葉をかけてくれました。
カテゴリー: 学校行事
児童会役員選挙
語りの森 ストーリーテリング2回目
読み聞かせに夢中
避難訓練 (地震対応)
3学期始業式
1月6日(月)
2020年になりました。みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。
今日、始業式が行われました。職員室では何人かの先生方が、「なんだか、いつもよりテンション高いよね。」なんて話していましたが、子供たちは短かったけれどイベント盛沢山の冬休みの気持ちの高まりをそのまま持ってきているようでした。
式では校長先生から「やっぱり八幡台小学校の子供(はすごい!)」といっぱい言われるようにがんばりましょう、と青山学院の箱根駅伝の話題からお話されました。今年は八幡台小学校も40周年。「やっぱり!」と多くの方からほめてもらえるよう、子供たちもがんばってくれると思います。そして、私たち教職員も一生懸命がんばっていきたいです。
2学期終業式
12月24日(火)
クリスマスイヴの今日、八幡台小学校では終業式でした。
校長先生からは、毎朝学校下に立って子供たちにあいさつをしていたことを話題に、人と関わることの大切さ、その際のあいさつの意味について話してくださいました。それから、初詣などお願いは努力をしている人でなければ叶わないよ、というお話もしてくださいました。
生徒指導の先生の注意のお話の後、6年生が歌のプレゼントをしてくれました。きれいな歌声にみんな聴き入っていました。
最後の一日、子供たちはちょっとソワソワした雰囲気で、あゆみをもらうことや、クリスマスやお正月がやってくる冬休みを心待ちにしているようでした。体に気を付けて12日間の楽しい時間を過ごしてほしいです。