和歌山市立 八幡台小学校

1年生をむかえる集会

1年生の子どもたちが入学してきて10日あまりたちました。

今日の3時間目、新しく八幡台小学校の仲間になった1年生をむかえる集会が開かれました。

6年生のお兄さんお姉さんと一緒に入場して、集会のスタートです。

集会の進行は、新児童会の子どもたちです。

はじめに児童会作成の小学校を紹介する動画を見た後に、2~6年生のみんなから歓迎の歌のプレゼントがあり、1年生からもお返しの歌がありました。

みんなとっても元気であったかい集会となりました。

いちねんせいのみんな、たくさんあそんで、べんきょうして、もっともっとしょうがっこうをすきになってね!

ようこそ1年生! 第45回入学式

桜も散ることなく、天候にも恵まれて本日第45回入学式を行うことができました。

ピカピカの1年生53名が八幡台小学校に入学してきました。

入学式では、校長先生のお話も落ち着いてしっかりと聞くことができていました。すごいね、1年生!

2年生の子どもたちからの、歌のプレゼントと児童会の6年生のお兄さんから歓迎のあいさつがあり、教室で担任先生からお話を聞いた後にみんなで記念写真を撮りました。

在校生の子どもたちと先生たちはは1年生が入学してくるのを心待ちにしていました。一緒に遊んで、一緒に学んで、早く学校に慣れてくださいね。

令和7年度の八幡台小学校は53名の1年生を含め、全校生徒413名でのスタートとなります。

新入生保護者の方々、本当におめでとうございます。

令和7年度 新任式と始業式

4月8日の今日、いよいよ令和7年度がスタートしました!久しぶりの子どもたちは、少し大きくなった気がします。

新任式では、7人の新しい先生が八幡台小学校に転任してきました。

始業式では、今年も校長先生から八幡台小学校が大切にしている「自分を大切に、友達を大切に、やさしさ」のお話がありました。

2人の転校生の紹介の後、子どもたちが楽しみにしていたの担任発表です。

校長先生から担任が発表されるたびに、子どもたちから声が上がって大盛り上がりでした!

今日から新しい年度がスタートします。今年度も教職員一同、子どもたちのために頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

今年は入学式まで桜の花が散らずに残りました。

明日は9:30より入学式がスタートし、52名の新入生を迎えます。

令和6年度3学期終業式

今日はついに、3学期の終業式が行われました。

3月に入っても寒い日が続いていましたが、今日はとても暖かく過ごしやすい陽気となりました。

校長先生のお話と春休みの過ごし方の話があり、子どもたちは一生懸命に聞いていました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、今年1年でがんばったことや、来年にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。

令和6年度は文部科学省からリーディングDXの指定を受け、日々の授業で子どもたちがうまくchromeブックを活用できる方法を模索しながら進めてきました。

今年度を無事に終えることができたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

4月からは新しい年度がスタートします。教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、令和7年度も本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。


3月31日(月)離任式、4月8日(火)始業式・新任式、4月9日(水)入学式となります。詳しくは各学年の春休み号をご覧ください。

第44回卒業証書授与式

3月17日の今日、第44回卒業証書授与式を無事に行うことができました。

前日に雨が降ったため天候を心配しましたが、温かくて素晴らしい式となりました。式の後には5年生と教職員で卒業生を花道で見送りました。

6年生のみなさん、卒業本当におめでとう!卒業生みんなの前途に幸あれと願います。

卒業生の保護者のみなさま、長い間本校学校教育にご理解とご協力いただきまして本当にありがとうございました。

お子様のご卒業、おめでとうございます!

おわかれ式と卒業式準備

卒業式には体育館のスペースの関係で、5年生が児童代表で参加して、1~4年生はお休みになります。

卒業式の代わりで今日の3時間目、1~4年生と6年生のおわかれ式が開かれました。

1~4年生の子どもたちから心のこもった呼びかけと歌のプレゼントが贈られ、6年生とのお別れが無事に済みました。


午後からは、5年生の子どもたちと職員で卒業式の準備を行いました。

卒業生の教室の掃除や飾りつけ、児童玄関、卒業式会場の準備と大活躍でした!

いよいよ月曜日は卒業式です。日曜日は雨が降る予報ですので受付を児童玄関に変更しています。気をつけてお越しください。

さようなら ジャンボすべり台

長年にわたって八幡台小学校のシンボルの一つだったジャンボすべり台とのお別れ式が、今日の昼学の時間に開かれました。

2学期にすべり台の金属が腐食しているところが見つかり、学校でも錆落としや塗装などをしていました。

その後に内部の腐食も見つかり、専門業者にも見てもらったのですが修理は不可能との返事をもらい、今年度をもってすべり台と「さようなら」することになりました。

ジャンボすべり台との思い出に最後に全校生徒で記念写真を撮りました。

本格的な解体作業は次年度から取り掛かる予定です。

本校は開校して44年目。ジャンボすべり台が建てられたのは開校から3年目。

41歳のジャンボすべり台、今までたくさんの子どもたちを見守ってくれてありがとう!

児童会引継ぎ式

今日の昼学の時間、児童会の新旧引継ぎ式がオンラインで行われました。

6年の卒業が近づき、今までがんばっていた児童会の子どもたちが引退し、新たに現在の4.5年から新しい児童会の子どもたちが決まりました。

今日は引継ぎと新児童会の子どもたちの所信表明が行われました。

旧児童会は先日行われたミニ文化祭など、自分たちで考えたイベントや、集会の司会進行などに大活躍の1年でした。

新児童会の子どもたちからも、学校のみんなが楽しくなるイベントを開いてみたいという話がありました。

先輩の背中を見ながら、4月からの新たな児童会がとても楽しみです。旧児童会のみなさん、おつかれさまでした!

卒業式予行練習

今日は本番と同じ9:00から卒業式の予行練習を行いました。

卒業式当日も9:00ぴったりに卒業生が入場してスタートします。本番に向けて最終チェックをしました。

5年生のリコーダーの入場曲、6年生の入退場、証書の受け取り、しっかりと練習の成果が出ていました。

起立や礼がそろっていて、本番の卒業式の準備はバッチリです!

5年生も在校生代表として、しっかりと式に参加することができていました。

あと残すところは、卒業式の前日準備だけです。残り4日です。6年生のみなさん、小学校での1日1日を大切に過ごしてくださいね!

新入児説明会

今日は来年度入学の保護者の方を招いて、新入児説明会を行いました。

毎年この時期に、入学前の物品販売も兼ねて行っています。

教頭から入学式のこと、なかよし学級担任から特別支援教育について、1年生担任からは入学してからのことや入学準備について、養護教諭からは保健関係についての話をさせていただきました。

本日はお忙しい中ありがとうございました。文房具や学用品への名前の記入など、入学の準備はいろいろと大変だとは思いますがよろしくお願いいたします。

入学までにご不明な点がありましたら、お気軽に小学校(453-5666)までご連絡ください。お子様のご入学を職員一同、心待ちにしております。

このページのトップに戻る