和歌山市立 八幡台小学校

今日は鶏肉とキャベツの煮物でした!

6月4日のきゅうしょく

🥖パン

🥛ぎゅうにゅう

🐔とりにくとキャベツのにもの

🥔フライドポテト

ヨーグルトのイラスト(カップ)ヨーグルト

鶏肉とキャベツの煮物は鶏肉やキャベツ、にんじん、しめじ、ねぎ、春雨などを使いました。

にんじんとねぎは和歌山県産のものを使用しました。

具だくさんの煮物でとてもおいしかったです。

パンとも合うメニューで子どもたちも「おいしい!」と言っていました。

フライポテトは切ったじゃがいもを油で揚げて、塩をまぶしています。

子どもたちにも人気のメニューです。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

 

今日はみんな大好きビビンバでした!

6月3日の給食

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

🐖ビビンバ

🥚もずくとたまごのスープ

ビビンバは韓国の料理で、混ぜご飯を意味します。

今日は子どもたちもごはんと一緒に食べていました。

ビビンバは子どもたちにも人気のメニューです。

「ビビンバおいしかった!」という声が教室からたくさん聞こえてきました。

もずくとたまごのスープはもずく、たまご、豆腐、たまねぎ、ねぎを使いました。

もずくは海藻の仲間で、食物繊維もたくさんふくまれています。たまごもふんわりとしておいしかったです。

おかずの食缶やごはんの食缶も空っぽのクラスがありました。たくさん食べていて、とても嬉しいです。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は鯵の南蛮漬けでした!

5月29日のきゅうしょく

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

🐟鯵の南蛮漬け

🥬みそけんちん汁

今日は鯵を使った南蛮漬けでした。南蛮漬けは油で揚げた魚などに野菜などが入った甘酢を漬ける料理です。

鯵(アジ)は味がおいしいことから、アジと名付けられました。

鯵の南蛮漬けのおかわりじゃんけんをしているクラスもありました。

みそけんちん汁は油揚げ、豆腐、こんにゃく、ごぼう、にんじん、大根、ねぎとたくさんの食材が使われていました。

かつおだしやみそのいい香りがして、ごはんにも合って美味しかったです。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

今日の給食はポトフでした!

5月28日の給食

🥖パ ン

🥛ぎゅうにゅう

🐔ポトフ

🥬春雨サラダ

今日のポトフにはカクテルウインナーを使いました。

カクテルウインナーは一口サイズで食べることができるウインナーです。

「ウインナーがたくさんある!」と子どもたちは喜んで食べていました。

↑1年の教室で撮影しました。

1年生も「給食がおいしい!」と言って、たくさん食べています。

今日もおかずの食缶は空っぽでした。

これからもたくさん給食を食べて、心も体も元気にしましょう。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

今日はヤンニョムチキンでした!

5月27日の給食

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

🐔ヤンニョムチキン

🥬もやしのナムル

🐖中華スープ

ヤンニョムチキンは韓国の料理で揚げた鶏肉に甘辛いソースをかけた料理です。

給食では食べやすいように辛さはひかえめにしています。

給食室では調理員さんがおいしく鶏肉を油で揚げています。

中華スープには豚肉、チンゲン菜、たまねぎ、にんじん、干ししいたけを使いました。

チンゲン菜は中華料理によく使われる野菜で、炒め物・煮物・汁物など色々な料理に使われている野菜です。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日はごはんに合う塩昆布サラダ!

5月26日の給食

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

🥔じゃがいものそぼろ煮

🥬塩昆布サラダ

じゃがいものそぼろ煮はじゃがいもや鶏ひき肉、にんじん、たまねぎ、グリンピースなどを使いました。

たくさんのじゃがいもを使っていて、じゃがいももホクホクとして美味しかったです。

塩昆布サラダは切干大根に梅肉、塩昆布、かつおぶしを和えた料理です。

昆布やかつおぶしのうま味や梅肉がとてもご飯と合って、子どもたちも「ごはんと合っておいしい!」と言っていました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

 

今日もおいしかったです!今日のスープはポパイスープでした!

5月23日の給食

🥖パン

🥛ぎゅうにゅう

🐟しろみざかなフライ

🥬やさいソテー

🥬ポパイスープ

ポパイスープはほうれん草を使ったスープです。

ポパイとはアメリカのマンガのキャラクターの名前で、ほうれん草を食べると怪力が出るキャラクターです。

子どもたちからは「スープおいしかった!」との声が多く、とても好評でした!

ほうれん草には血液をつくる手助けをする鉄分という栄養が多く含まれています。

今日は白身魚フライにタルタルソースをかけてパンに野菜ソテーと一緒にはさんで食べる子どもが多く「フィッシュバーガーみたいでおいしい!」と言っていました!

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日はみんな大好きキーマカレー!

5月22日の給食

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

🐖キーマカレー

🥬やさいのごまドレッシング

キーマカレーはひき肉を使ったカレーです。

給食ではひき肉やたまねぎ、にんじん、じゃがいも、グリンピース、ひきわり大豆などを使っていました。

子どもたちはごはんと一緒にたくさん食べていました。具だくさんのカレーでとても美味しかったです。

野菜のごまドレッシングはキャベツともやしときゅうりを使いました。

きゅうりは和歌山県産でした。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

今日は和風スパゲッティでした!

5月21日の給食

🥖パン

🥛ぎゅうにゅう

🍝わふうスパゲッティ

🥬イタリアンサラダ

今日は和風スパゲッティでした。昆布茶やうすくちしょうゆを使って味付けしています。

ピーマンやにんじん、しめじ、ベーコンなどを使っていたので、色どりもとてもきれいなスパゲッティでした。ピーマンは和歌山県産でした。

和風スパゲッティはきざみのりをかけて食べました。パンとも合って、とてもおいしかったです。

イタリアンサラダは、ほうれん草とキャベツととうもろこしを使いました。こちらも色どりがきれいなサラダでした。ほうれん草には血液をつくる手助けをする鉄分が多くふくまれています。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日は鶏肉の梅酢揚げでした!

5月20日の給食

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

🐔とりにくのうめずあげ

🥕にんじんシリシリ

🥬みそしる

梅酢とは梅干を作る際に塩に漬けた梅の中から出てきた液体です。

調味料の「お酢」とは異なります。

今日の給食では鶏肉に梅酢を漬けて油で揚げました。

さっぱりとしておいしかったです。

にんじんシリシリはにんじんとツナを炒めた料理です。ごま油も使っているので、香りがとてもよかったです。

みそ汁はかつおだしを使いました。だしの味がきいてごはんもすすみました。

今日の給食も子どもたちはたくさんおかわりしていました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

 

このページのトップに戻る