和歌山市立 八幡台小学校

今日のパンは胚芽パンでした!!

10月15日のきゅうしょく

🥖はいがパン

🥛ぎゅうにゅう

🐖てりやきハンバーグ

🥬ボイルキャベツ

🥬コンソメスープ

今日のパンは胚芽パンでした。

胚芽は米の芽の部分になるところですが、栄養がたくさん含まれています。

パンの箱を開けると中から香ばしいかおりがしてきました。

とても美味しいパンでした。

照り焼きハンバーグはたまねぎとしめじなどを使った照り焼きソースをハンバーグにかけています。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日は秋を感じる給食でした!!

10月14日のきゅうしょく

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

🍠あきあじカレー

🍎りんごサラダ

今日は子どもたちが大好きなカレーにさつまいもやしめじ、エリンギなどの秋が旬の食べ物を入れて、秋を感じることができる秋味カレーにしてみました。

子どもたちもさつまいもなどが入っていることに気付いてくれていました。

「おいしい!」と言ってたくさん食べたので、食缶も空っぽになりました。

りんごサラダはりんごとキャベツを使ったサラダです。りんごも秋が旬の果物です。

りんごはとても種類が多く、日本では約2000種類、世界では約15000種類のりんごがあります。

今日の給食で使ったりんごは「サンつがる」という種類のりんごで、甘味が強くて、酸味が少ないりんごです。

とてもおいしいサラダでした。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日の給食はミートサンドパンでした!!

10月10日のきゅうしょく

🥖パン

🥛ぎゅうにゅう

🐖ミートサンドパン

🥬マカロニスープ

ミートサンドパンは、具材は豚ひき肉、鶏ひき肉、たまねぎ、にんじん、ひきわり大豆などをトマトソースで炒めて作りました。

パンにはさんで食べると、とても美味しかったです。

マカロニスープはベーコン、たまねぎ、じゃがいも、とうもろこし、セロリ、マカロニを使いました。

具だくさんのスープで美味しいと子どもたちもたくさん食べていました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日は「梅干しで元気!!キャンペーン」でした!!

10月9日のきゅうしょく

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

🐖じゃがぶたキムチ

🥬しおこんぶサラダ

梅干しのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやうめぼし

今日は梅干しで元気!!キャンペーンとして和歌山県から梅干しをプレゼントされました。

和歌山県は梅の収穫量が日本一で、南高梅は和歌山県を代表する梅の品種です。

今日の梅干しは和歌山県産の梅から作られた梅干しです。

梅干しのすっぱさはクエン酸が関係していて、クエン酸にはつかれを取る、食欲がわいてくるなどの働きがあると言われています。

ごはんと一緒に食べて、「梅干しがおいしい!!」と言っている子どももいました。

じゃが豚キムチは肉じゃがに白菜キムチを加えた料理で、程よい辛さで美味しかったです。

子どもたちもたくさん食べていました。

塩昆布サラダはきゅうり、切干大根、塩昆布、かつおぶし、梅肉、ごまなどを使いました。

うま味たっぷりのサラダで美味しかったです。梅肉は和歌山県産の梅から作られました。

梅尽くしの給食をみんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日の給食はホットドッグでした!!

10月8日のきゅうしょく

🥖パン

🥛ぎゅうにゅう

🌭ホットドッグ

🥬ほうれんそうのとうにゅうスープ

今日はフランクフルトにキャベツをパンにはさんだホットドッグを提供しました。

キャベツは炒めて、カレー粉で味付けしました。

カレーの香りをほのかに感じることができて、食欲も増しました。

子どもたちはパンにはさんで美味しそうに食べていました。

ほうれん草の豆乳スープはベーコン、にんじん、たまねぎ、ほうれん草、豆乳を使いました。

豆乳は大豆からの加工品でたんぱく質をたくさん含んでいます。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日はきつねうどんでした!!

10月7日のきゅうしょく

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

うどんのイラスト「きつねうどん」 | かわいいフリー素材集 ...きつねうどん

🥬ひらてんとこまつなのいためもの

今日の給食にはきつねうどんが登場しました。

きつねうどんはかつおと昆布のだしで作ったうどんつゆに、甘辛く煮た油揚げをのせたうどん料理です。

きつねうどんは大阪府が発祥の料理です。

うどんつゆはかつおと昆布のうま味が効いていて、油揚げがとても大きくボリュームたっぷりのうどんでとても美味しかったです。

小松菜と平天の炒め物は平天ともやし、にんじん、小松菜を使って、おいしい炒め物を作りました。

小松菜は和歌山県産のものを使いました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日はお月見のこんだての日でした!!

10月6日のきゅうしょく

🍚ごはん

🥛ぎゅうにゅう

🐟しろみざかなのごまみそだれ

🥬はりはりづけ

白玉のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやつきみじる

今日はお月見のこんだての日でした。

今日は十五夜の日です。十五夜は1年の中で最も美しいと言われている中秋の名月を見て、収穫などに感謝をする行事です。

今日の給食ではかつおと昆布のだしに、里芋や白玉団子などを入れたお月見汁を作りました。

とても美味しかったです。

お月見の日には、月へのお供え物としてお団子を用意する風習があります。

はりはり漬けは切干大根、もやし、きゅうりを使いました。きゅうりは和歌山県産です。

はりはり漬けはかんだ時の音が「はりはり」という音に似ていることから「はりはり漬け」と呼ばれるようになりました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日は白菜のクリーム煮でした!!

10月3日のきゅうしょく

🥖パン

🥛ぎゅうにゅう

🥬はくさいのクリームに

🥬ツナサラダ

白菜のクリーム煮は鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、白菜、グリンピース、牛乳、チーズなどを使った煮込み料理です。

牛乳やチーズのコクがあって美味しかったです。

パンにも合うメニューで、子どもたちもたくさん食べていました。

ツナサラダはキャベツとツナととうもろこしを使ったサラダです。

おかわりをしている子どもをよく見かけました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日の給食は実りの秋の献立の日でした!!

10月2日のきゅうしょく

🌰くりごはん

🥛ぎゅうにゅう

🐔とりにくのからあげ

🥬ゆかりあえ

🍠あきやさいのみそしる

今日は実りの秋の献立の日でした。

今日のご飯は秋が旬の栗を使った栗ご飯でした。

秋の味覚を感じることができて、とても美味しかったです。

みそ汁には秋が旬のさつまいもやえのきたけ、しめじなどのきのこ類を使いました。

さつまいもはホクホクとして甘い芋です。食物繊維やビタミンも豊富に含まれています。

10月に入り、肌寒くなってきました。

野菜などもしっかり食べて体調に気をつけていきましょう!

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

今日の給食は和歌山ラーメンでした!!

10月1日のきゅうしょく

🥖パン

🥛ぎゅうにゅう

🍜わかやまラーメン

🥬ほうれんそうとコーンのサラダ

今日は給食に和歌山ラーメンが登場しました。

子どもたちも大好きなメニューの一つで、喜んで食べていました。

和歌山ラーメンは和歌山市で主に提供されているご当地ラーメンで、豚骨しょうゆスープにお肉などの具材をトッピングします。

今日の給食でも食缶が空っぽになるほどたくさん食べていました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

このページのトップに戻る