5月1日のきゅうしょく
🍚キャロットピラフ
🥛ぎゅうにゅう
🐖ボロニアハムステーキ
🥬ボイルやさい
わかたけスープ
デザート(アセロラゼリー)

今日はこどもの日のこんだての日でした!
5月5日はこどもの日です。こどもの日はこどもの成長を祝う日です。おうちではちまきやかしわもちを食べる風習があります。給食では少し早いですが、こどもの日のこんだてメニューを提供しました。
給食では子どもがすくすくと成長してほしいという願いをこめて、たけのこを使ったわかたけスープを作りました。たけのこだけでなく、わかめやたまねぎ、にんじんなども使っていておいしかったです!
ボロニアハムステーキはソースとの相性がよく、ジューシーでおいしかったです!
今日のボイル野菜に使われていたきゅうりは和歌山県産でした。
今日のごはんはキャロットピラフでした!にんじんや赤ピーマン、鶏肉、とうもろこしなどが入っていました。おかわりをしている子もたくさんいました。
写真のキャロットピラフは2年の教室で撮影しました。

これからもたくさん給食を食べて元気に育ってください。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。


今日から5月です。
5月の給食の掲示板はえいようこいのぼりを掲示しています。
食べ物の赤・黄・緑のそろった食事を心がけていきましょう。
4月30日のきゅうしょく
🥖パン
🥛ぎゅうにゅう
🐖やきそば
🍊フルーツヨーグルト

今日の給食は子どもたちも大好きな焼きそばでした!
焼きそばはソースの焼きそばで、青のりとソースのいい香りがしていました。
教室にも給食室からの焼きそばのおいしそうなにおいがしていました。
野菜もキャベツやにんじん、もやしなどをたくさん使っていて、シャキシャキとしておいしかったです!
フルーツヨーグルトはもも、みかん、パイナップル、寒天やヨーグルトで作っています。
果物もたくさん入っていておいしかったです!
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
4月28日の給食
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
かきあげ
🐖ぶたじる

今日のかき揚げはちくわ、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、じゃがいもを使いました。
かつおだしを使ったつゆをかけて食べました。
調理員さんがおいしく揚げてくれているので、サクサクとした食感で、子どもたちもとてもおいしそうに食べていました。
豚汁には豚肉、豆腐、えのきたけ、もやし、ごぼう、こんにゃく、ねぎ、みそを使いました。
ねぎは和歌山県産のものを使いました。
具沢山な豚汁で、とてもおいしかったです。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
4月25日の給食🥖パン
🥛ぎゅうにゅう
🐔クリームシチュー
🥬グリーンサラダ

今日のクリームシチューにはアスパラガスを使いました。
アスパラガスは春が旬の野菜です。
色もきれいなみどり色で春を感じることができるシチューでした。
パンとの相性もいいメニューでした。

また、今日のグリーンサラダはキャベツ、きゅうり、とうもろこしにコーンフレークを混ぜ合わせて食べました。
配るときにサラダとコーンフレークを混ぜ合わせるので、コーンフレークのおいしいサクサクとした食感はそのままに食べることができます。
子どもたちからもおいしかったと好評でした!
↑写真の食缶は1年生の教室で撮影しました。
みんなでおいしくいただきました。
来週からの給食も楽しみにしていてください!
ごちそうさまでした。
4月24日の給食
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🥚そぼろどん
🥬みそしる

今日のそぼろ丼には和歌山県産のうすいえんどうを使いました。
うすいえんどうは和歌山県南部地方で収穫されました。
和歌山県はうすいえんどうの生産量が日本一です。


うすいえんどうはさやをむいて、中の実を食べます。さやは1年生たちがむいてくれました。
うすいえんどうはホクホクとして甘味があっておいしい豆です。きれいな緑色をして、美味しかったです。
子どもたちもごはんに具材をのせて食べていました。
うすいえんどうは春が旬の食べ物です。みんなで和歌山の春の味を味わいました。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
4月23日の給食
🥖パン
🥛ぎゅうにゅう
🐟しろみざかなフライ
🥬ボイルキャベツ
🥬コンソメスープ

今日は白身魚フライが登場しました。
パンにはさんで、フィッシュバーガーのようにして食べる子どももいて、とてもおいしそうでした!
白身魚フライはウスターソースなどを使ったソースかけて食べるときと、タルタルソースをかけて食べるときがあります。
今日はタルタルソースをかけて食べました。
タルタルソースはノンエッグのタルタルソースのため、たまごアレルギーの子どもも食べることができます。
今日のコンソメスープには、和歌山市内産のほうれん草を使いました。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
4月22日のきゅうしょく
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🐔きざみうどん
🥬ひらてんとこまつなのいためもの

今日の給食ではうどんが登場しました。
きざみうどんとは刻んだ油揚げが入っているうどんのことです。
給食ではかつおぶしと昆布、2つを使ってだしをとります。
かつおと昆布の相乗効果でよりおいしいだしができます。
おだしのうま味がたっぷりのうどんでとても美味しかったです。
子どもたちもおかわりをしている子がたくさんいました。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
4月21日のきゅうしょく
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🐔とりにくのからあげ
🥬もやしのナムル
🥕ちゅうかスープ

今日は子どもたちに人気の鶏肉のからあげでした!
サクサクで美味しかったです。
1年生もから揚げのおかわりをしている子が多かったです。
他の学年でも「から揚げ大好き!」「おかわりしたい!」と言う子が多かったです。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
4月18日のきゅうしょく
🥖パン
🥛ぎゅうにゅう
🥩にくだんごとキャベツのスープに
🥔フライドポテト

今日は地産地消の日のこんだての日でした。
地産地消とはその地域でとれた食材をその地域で食べる取り組みのことを言います。
地産地消のいいところは、身近な場所の食材を食べることができる・消費者が生産状況を知ることができる・食材の値段が安いとたくさんありますが、それだけでなく配送距離が近いので排気ガスの排出量を減らすことができ、環境にもやさしい取り組みです。


今日の肉団子とキャベツのスープ煮に使われているキャベツは和歌山市内産です。
給食では地産地消の取り組みも実施しています。
今日も子どもたちは「おいしい!」と言って給食を食べていました。
来週の給食も楽しみにしていてください。
4月17日のきゅうしょく
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🍛カレー
🥬キャベツとツナのサラダ
🍓くだもの

今日のいちごは和歌山県産の「まりひめ」という品種のいちごを使用しました。

↑写真は給食室に納品された時のいちごです。
甘くておいしかったです。
今日からは1年生の給食がスタートしました!
給食の時間では6年生の子どもたちが1年生の給食のお手伝いに来てくれました。
6年生のみなさんありがとうございました!
↓給食を配膳している様子。(1年の教室で写真を撮りました。)


みんなで協力して給食の準備をして、「いただきます!」
↓写真は1年生の教室で撮りました。

ごはんをおかわりする子どもも何人かいました。
↓1年生のお茶碗の写真です。ご飯粒も残さずにきれいに食べています。

1年生に「味はどうかな?」と聞くと「おいしい!」と言っていました。
おかずだけでなくごはんもたくさん食べていました。
これからもありがとうの気持ちを持って給食をたくさん食べてくれるととても嬉しいです。
片付けも6年生の子どもたちと一緒に1年生も頑張って給食の片づけをしていました。
6年生の皆さん、給食の準備と片付けのお手伝いに来てくれてありがとうございます。
みんなでおいしくいただきました。
明日からの給食も楽しみにしていてください。