6月26日(水)
3年算数科、「かくれた数はいくつ」の授業を巡り研究協議会を開いた。グループに分かれ協議を行った。


7月1日(月) 今日はナスの中華炒めでしたが、某クラスの子が「ナスビ、苦手だけど、がんばりたいからいっぱい入れて!」と言ってきた子がいました。がんばって食べきれたかな?

6月26日(水) 今日のメニューは塩焼きそば。「先生、このそば、汁がかかってない!」と言ってきた子が何人かいましたが、今日はさっぱり塩味の焼きそばなので、ソースがなくてもおいしいですよ。

6月25日(火) 今日は豚キムチ。うまみバッチリのキムチが、豚肉と絡み合ってごはんを食べる手が止まりません。

6月24日(月) 今日の給食はいりどり。鶏肉を中心にちくわ、ニンジン、ジャガイモなど、いろんな野菜がおいしく煮込まれています。

6月21日(金) 今日はチリドッグ。給食のパンはあっさりした味なので、ソーセージがよく合いますが、一度挟むともうパンは持って帰られないので、食べられる分だけ挟んでね。

6月20日(木) 今日はクジラの竜田揚げ。クジラは臭みがあるから苦手という人もいますが、給食のクジラはたっぷりのショウガでにおい抜きをしているので、においを気にせず食べられます。

6月19日(水) マカロニのクリーム煮。今日は一年生初のプールで、ちょっと疲れましたが、あったかいマカロニのクリーム煮を食べて、昼からの授業も頑張りましょう。
6月18日(火)
砂場の砂が届きました。
4トンの砂です。といってもそんなに多くはありません。写真の山2つ分で2トン。この倍くらいが届いたのです。砂が届けば砂遊び。トンネルを貫通させたり道を作ったりと創作活動が始まります。
今度1年生が、磯の浦海岸で砂遊びを行います。地面をならす前に予行練習としてしっかり遊んでほしいです。


6月18日(火) 今日はアジの南蛮漬け。ちょっと酸味の入った味が少し暑さで疲れてきた体によくしみます。