
9月27日(金) 今日は肉団子とキャベツの煮物。それからサツマイモと大豆。明日の運動会に向けて、パワーがたまりそうな肉団子と大豆でした!

9月26日(木) 今日は魚の香味揚げ。サクッと揚がった魚にショウガの効いたタレがよくからんで、おいしかったです。

9月25日(水) 今日は焼きそばとフルーツポンチ。焼きそばの甘辛いソースの味と、甘い甘いフルーツポンチの味がとっても合っていて、まさに黄金コンビの取り合わせです。

9月24日(火) 今日のメニューは中華丼。ショウガの旨味がピリッと効いて、まろやかな味のウズラの卵にいいアクセントが付いています。

9月20日(金) 今日はきのこスパゲッティ。きのこはちょっと苦手という子もいますけれど、子供たちの大好きなミートスパゲッティの味なので、苦手なきのこも攻略できたかな?

9月19日(木) 今日はひじきの煮物。大釜でたっぷり煮られたひじきはダシがたっぷり浸み込んで、ご飯が進みます。

9月18日(水) 今日はクリームシチュー。パンも甘い黒糖パンだったのでまろやかなクリームシチューとよく合いましたね。

9月17日(火) 今日はキムチチャーハン。もはや給食の王者というほどの人気メニューで、子供たちも我先にお代わりに来ていました。

9月13日(金) 今日は地産地消の日。冬瓜スープの冬瓜は和歌山市内でとれたものを使っています。冬瓜には体温を下げる力があるそうなので、今日は涼しいけれど、運動会の練習で火照った体にはちょうどいいですね。

9月12日(木) 今日は月見汁。お汁の中に月をイメージした里芋とダンゴが入っています。十五夜には少し早いですが、お椀の中の月を楽しんでね。