🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🐟しろみざかなのてりやき
ひじき豆
🥚かきたまじる
今日は魚やかつおと昆布のだしを使ったかきたま汁、ひじきや大豆を使ったひじき豆といった和食のメニューが提供されました。
和食では素材の味を活かした、だしは欠かせません。だしのきいたかきたま汁はとてもおいしかったです。
ひじき豆にはかつおと昆布のだしを使っていて、おいしかったです。
給食で使った白身魚はホキという魚で、あまりクセがなく、おいしい魚です。照り焼き風のタレをかけて食べました。ごはんとの相性も良かったです。
和食は「ま・ご・は・や・さ・し・い」が合言葉です。この言葉は和食に欠かせない食材でもある、「ま」豆類、「ご」ごま、「は(わ)」わかめ、「や」野菜、「さ」魚、「し」しいたけ(きのこ類)、「い」いも類の頭文字をとった語呂合わせです。海藻類や豆類なども給食では極的に取り入れています。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。