10月6日のきゅうしょく
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🐟しろみざかなのごまみそだれ
🥬はりはりづけ
つきみじる

今日はお月見のこんだての日でした。
今日は十五夜の日です。十五夜は1年の中で最も美しいと言われている中秋の名月を見て、収穫などに感謝をする行事です。
今日の給食ではかつおと昆布のだしに、里芋や白玉団子などを入れたお月見汁を作りました。
とても美味しかったです。
お月見の日には、月へのお供え物としてお団子を用意する風習があります。
はりはり漬けは切干大根、もやし、きゅうりを使いました。きゅうりは和歌山県産です。
はりはり漬けはかんだ時の音が「はりはり」という音に似ていることから「はりはり漬け」と呼ばれるようになりました。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

