昨日の3時間目、4年生の教室では算数で「位置の表し方」の学習していました。
京都市や札幌市のように、道路が格子状になった地図を題材に授業が始まりました。
駅をスタートしてテレビ塔に行くには、東に何m、北に何mになるのかを考えました。
1年の時に上や下で考えていた位置の表し方を発展させて、平面にある点をどう表すか学習することができました。
学年が進むと次は、平面から立体の位置を表す学習に発展していきます。
昨日の3時間目、4年生の教室では算数で「位置の表し方」の学習していました。
京都市や札幌市のように、道路が格子状になった地図を題材に授業が始まりました。
駅をスタートしてテレビ塔に行くには、東に何m、北に何mになるのかを考えました。
1年の時に上や下で考えていた位置の表し方を発展させて、平面にある点をどう表すか学習することができました。
学年が進むと次は、平面から立体の位置を表す学習に発展していきます。