和歌山市立 八幡台小学校

臭わないトイレ

12月16日(日)
本日、和歌山そうじに学ぶ会の皆さんの協力で、2Fトイレが生まれ変わりました。
4時間ほどかけて便器を磨いてくれました。どの方も素手で磨いてくれています。ビフォー・アフターでどのように劇的に変わるのか確かめるために、ビフォー写真を撮りました。

ふだんは、開けない小便器の下にある白い丸い蓋を開けて撮影しました。その蓋を取るだけで辺りは鼻が潰されるような臭いでした。

そんな中、皆さんは平気で活動をされていました。中には、裸足の方もいました。トイレを磨いて心も磨く精神で参加されているようです。
おかげで、アフターは、何の臭いもしないきれいなトイレに劇的に生まれ変わりました。
和歌山そうじに学ぶ会の皆さん、本当にありがとうございました。
このきれいさが続くように、きれいに使っていきたいと思います。

このページのトップに戻る