電車の遅れもありましたが、無事東京に到着!
羽田空港では、わかやま創造科のテーマである「福祉」についての調べ学習を行いました。
電車の遅れもありましたが、無事東京に到着!
羽田空港では、わかやま創造科のテーマである「福祉」についての調べ学習を行いました。
9年生は、本日からいよいよ修学旅行!
行き先は東京🗼です。
安全に気をつけて、楽しく、学びのある3日間を過ごしてきます。
先ほど、わかちか広場で集合し、出発しました。
まずは、特急くろしおで新大阪まで向かい、新幹線で東京を目指します。
3年生が社会見学として、花王和歌山工場へ行ってきました。
実際に商品を作っている工場を見学したり、エコを学べる、エコラボミュージアムに行ったりしました。
ハンドソープと、ボトルノズルのお土産までいただきました。
花王工場のスタッフの皆様、ありがとうございました。
R5 8月31日(木)
コロナの規制も緩和され、本年度は4年ぶりに職場体験学習(10月3日~5日)を実施します。
今日は、事業所別に分かれて、冊子に記入したり、担当を決めたりしました。
子どもたちは、楽しみながらも緊張した面持ちで授業に取り組んでいました。
9月には、事業所に電話連絡を入れた後、職場を訪問させて頂き、最終打ち合わせをする予定です。
7月18日(火) 和歌山県立近代美術館で藍染体験
朝から歩いて、県立近代美術館に行きました。あらかじめ、動画でみて、藍染の準備をしていきました。
みんなわくわくどきどき! グループに分かれて、藍染体験、ペインティング体験、美術館鑑賞と体験させていただきました。何人ものスタッフさんにお世話になりました。
貴重な体験をありがとうございました。
説明の様子
染付の様子
素敵な模様ができました!! ペインティングも体験しました。
美術館鑑賞も楽しんでいました。今日半日、「楽しかった!」「またやりたい!」との声がたくさん聞こえてきました。
7月19日(水)
3年1組がスイカの収穫をしました。
スイカ割大会も大盛り上がり。
美味しくいただきました。
校長先生にもおすそ分け。
7月14日(金)
和歌山県果樹園芸課から今が旬の桃を頂きました。
手でつまんでむきました。「あまーい。おいしい。」との声がたくさんきかれました。
和歌山の桃、美味しいですね。旬の味を楽しむことができました。
6月27日 4年生でプラネタリウムの見学に行きました。
普段住んでいる市街地では見られない、満天の星空を見ることができて喜んでいました。
6月30日(金)6年1組がわかやま創造科の授業で、ロサンゼルスとオンラインでつながりました。
授業内容は、「和歌山の移民の歴史」で、ロサンゼルスの和歌山県人会の方にお話を伺いました。
日系アメリカ人の歴史や今のアメリカ社会における日系人についてなど様々な質問に答えていただきました。
児童は、「日系人は差別、収容所などのつらい経験を乗りこえて、子孫のために生活をよりよくしていったことに感動しました。」や「少し悲しい話だったけど、たくさん知らなかったことが知れたし、このことを身近な人に伝えていけたらいいなと思った。」などの感想を持ちました。
6月29日(木)の3限目にキッズサポートスクールを行いました。
警察の方から「自分の命を守ること」「楽しく安全に暮らすこと」を
キーワードにお話をしていただきました。