4月11日(火) 第7回入学式が行われました。
1年生のみなさんへ
たくさんのお友だちをつくって、いっぱいお勉強をして、しっかり体を動かして、楽しい学校生活をおくりましょう!
入学式 式辞
児童生徒会長からの歓迎の言葉
6年生から歓迎の気持ちを込めて「ビリーブ」の合唱。
6年生のみなさん、ありがとう。そして、よろしくお願いします。
4月11日(火) 第7回入学式が行われました。
1年生のみなさんへ
たくさんのお友だちをつくって、いっぱいお勉強をして、しっかり体を動かして、楽しい学校生活をおくりましょう!
入学式 式辞
児童生徒会長からの歓迎の言葉
6年生から歓迎の気持ちを込めて「ビリーブ」の合唱。
6年生のみなさん、ありがとう。そして、よろしくお願いします。
令和5年4月10日(月)進級式・新任式・始業式を行いました。
今日から令和5年度がスタートです。今年度もよろしくお願いいたします。
進級式の様子
新しい制服に身を包んだ7年生が、初々しさとともに、堂々とした様子で進級式に臨んでいました。
式での様子から、これから始まる後期生としての学校生活に向けて「頑張るぞ」という気持ちが伺えました。
これからの3年間は、自分の進路、将来に大きく影響する、とても貴重な3年間です。
部活動や生徒会活動や学級会活動など、いろんなことに積極的に挑戦し、いろんな経験をし、大きく成長することを期待しています。
新任式の様子
始業式の様子 (コロナ禍の影響で、4年ぶりとなる体育館での始業式です。)
さあ、新学期! このわくわく、ドキドキを大切に、新しい気持ちで、勉強に、運動に、一生懸命頑張って、それから、みんなで力をあわせて、笑顔ひろがる 楽しい学校にしていきましょう。
4月11日(火)には、1年生が入学し、伏虎義務教育学校の全員がそろいます。全員で749人のみなさんが、この学校に通うことになります。
11月21日(月)、6年生が2回目となる台湾の小学校(Wen Ya Elementary School,Chia yi City)とリモート交流をしました。
前回より少しリラックスした雰囲気での交流となりました。「和歌山ラーメン」「梅干し」など和歌山の食べ物を紹介したり、「うまい棒」を紹介し、実際に台湾の子供たちに食べてもらったりしました。けん玉紹介では、見事な腕前を披露する子供たちでした。
今年度、3回目の交流も予定しています。
Having wakayama さんが、運動会で踊るダンスを教えてくださいました。
お手本のダンスはキレキレで、驚きました。
練習中は、児童に寄り添ってコツを教えてくださいました。
本番の運動会が楽しみです。
朝のお掃除の時間の風景です。
こんなに丁寧にお掃除しています。(^^♪
9月30日(金)5・6年生が、和歌山県文化振興財団の「おでかけ音楽会」活動で「wa・corda」(バイオリン奏者、コントラバス奏者、ピアニスト)の皆さんによる生演奏を聴きました。
素晴らしい演奏で、みんな楽しみながら聞き入っていました。
途中、指揮者体験の時間がありました。
5年生1人、6年生1人、先生1人が指揮にチャレンジして、とても盛り上がりました。
6月27日(月)、6年生の児童85名が、台湾の小学校(Wen Ya Elementary School,Chia yi City)とリモート交流をしました。
自己紹介や相手への質問などを緊張しながら英語で伝え、コミュニケーションが取れるとみんなにっこり。
貴重な体験となりました。
また、「学校・国・地域」の紹介とウクライナへの祈りを込めて「Heal the World(マイケルジャクソン)」を英語で一緒に歌いました。
トイレの綺麗な学校は素敵だね。
そんな思いを出発として取り組んでいる総合の学習です。
トイレ掃除の方法をGIGAのパソコンで自分たちで録画・動画編集し、4年~9年生に説明に行きました。
トイレが今よりもっと綺麗になるといいですね。
夏休み作品展
子どもたちが夏休み中に取り組んだ作品を展示しました。
作品鑑賞に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
日時:8月29日(月)13:00~16:00
8月30日(火) 9:00~16:00
子どもたちも、お互いに、夏休みに一生懸命作った作品を見ました。
数多くある作品を眺めながら、「うわぁ~すご~い!」や「細かく絵が描かれている!」!など色々感じながら作品展を楽しんでいました。
R4.6月13日(月)
6年生が、プール掃除をがんばりました。
どろどろのプールに戸惑う子どもたちでしたが、きれいになるごとに、熱心さが増し、ピカピカになりました。
6年生の皆さん、ありがとう。