和歌山市立 藤戸台小学校

ひまわり・たんぽぽ学級 作品制作

ひまわり・たんぽぽ学級のみんなで、ウクライナ民話「てぶくろ」を読んで、作品をつくっています。

それぞれが想像する「てぶくろ」を・・・作って・・・ビー玉をコロコロして・・・不規則に動くビー玉で・・・

どんな作品になるか楽しみです。

みんな楽しそうでした。

11月19日 2024修学旅行 2日目⑦

2024修学旅行も終わりが近づいてきました。

岸和田SAでのトイレ休憩も終わり、小学校に向けて出発しました。

2日間、大きな事故、けがもなく、小雨はありましたが、傘をさすような

雨もなく、無事に終えることができそうです。

どのような修学旅行だったのか、お家に帰って子供達からのお土産とともに

土産話もあればいいですね。

保護者の皆様には、1日目は早朝からお弁当の準備など、修学旅行への送り出しに

ご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、良い修学旅行となりました。

11月19日 2024修学旅行 2日目⑥

今年の修学旅行の最後は、二条城の見学です。

江戸幕府15代将軍、徳川慶喜が大政奉還を行った場所です。

子供達の興味は「うぐいすばり」の床でした。

歩くたびに「キュッキュ」と鳴るのが不思議でした。

 

 

 

 

 

 

これで全ての予定が終了しました。

和歌山に向けて帰ります。

 

11月19日 2024修学旅行 2日目⑤

映画村での班別自由行動も終わり、いよいよ最後の見学になります。

その前に、映画村でのシーンを2つ紹介します。

1つ目は、気温が低く寒く感じる気候でしたが、ソフトアイスクリームが人気でした。

2つ目は、お白洲のセットでピースサインの子供達です。

11月19日 2024修学旅行 2日目④

太秦映画村に到着し、まずは寺子屋体験をしました。

お侍さんが、江戸時代のことを教えてくださいました。

代表の何人かは「千両箱の持ち上げ」「刀を持つ」「火打石体験」など、

体験させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、集合写真を撮り班別自由行動になりました。

 

 

 

1番人気は「お化け屋敷」でした。

 

11月19日 2024修学旅行 2日目③

金閣に到着し見学をしました。

9時の開門と同時だったので、それほど混雑することなく

写真撮影もスムーズにできました。

やはり、「百聞は一見にしかず」ですね。

金色の輝きをしっかりと目に焼き付けることができました。

豪華な金閣でした。

11月19日 2024修学旅行 2日目①

修学旅行2日目がスタートしました。

夜に体調を崩す子もなく、みんな元気に起きてきました。

まずは、ホテルでの朝食です。

お礼の挨拶をして朝食を食べ始めました。

和食で美味しそうです。

2日目も事故やけががなく無事に終えられることを願っています。

11月18日 2024修学旅行 1日目⑦

夕食後、入浴があり、その後は「絵付け体験」でした。

湯呑みの元となるものに鉛筆で下絵を書いて、その上に

特殊な染料を塗っていきました。

薄くて塗り直しをしなければならない子もいましたが、

最後まで頑張りました。

どんなオリジナル湯呑みが出来上がるのか、楽しみですね!

11月18日 2024修学旅行 1日目⑥

ホテル杉長に到着し、晩御飯を食べました。

ホテルの方に挨拶をして、豪華な夕食をいただきました。

結構たくさん歩いたからか、お腹が空いている子が多く、

お代わりをする子がたくさんいました。

美味しくいただきました。

11月18日 2024修学旅行 1日目⑤

清水寺にお参りをしました。

たくさんの参拝者で移動するのも一苦労でした。

清水の舞台、音羽の滝など見どころがたくさんありました。

子供達の楽しみは、お土産を買うことだったのかな・・・。

グループで相談し、協力しながらお買い物を楽しんでいました。

11月18日 2024修学旅行 1日目③

東大寺に到着して大仏の見学をしました。

途中、シカに遭遇して驚く子供達でしたが、いたるところで

シカと出会うので、最後の頃には当たり前のようになっていました。

白銀屋さんで買い物とお弁当をすませて、これから京都に向かいます。

10月31日 今日の給食

今日の給食は、チャーハン・かぼちゃフライ・ちゅうかスープでした。

メニューのチャーハンは・・・ご存じの方がいるかもしれませんが・・・。

白ご飯にチャーハンの具を・・・教室で混ぜます。

 

↓さすが6年生!!しっかり混ぜてくれてました。

ごちそうさまでした。

10月28日 クラブ活動

今日は6時間目がクラブ活動でした。

水におもりを浮かべて・・・沈んだり沈まなかったり・・・。(サイエンス)

 

 

 

 

体育館では、バレー・バドミントン・卓球・・・。

 

 

 

 

 

 

運動場では、ドッジ・やらこてん・サッカー・バスケ・・・。

 

 

 

 

 

 

これ以外にもいろいろと・・・。

各教室でもいろいろと・・・マジックなんかもあります。

10月22日 今日の給食

運動会が終わり・・・。今朝はとても気温が下がっていました。

今日の給食は「まぐろのみそだれ」

でした。

ごちそうさまでした。

 

24日(木)は給食がなくお弁当の日です。

ご協力よろしくおねがいします。

10月17日 運動会の練習風景

6年生の練習風景です。

いよいよ練習できるのも明日一日となりました。

明日は運動会の準備です。

お天気が気になりますが・・・。

いいお天気になりますように。

10月16日 (県)学習到達度調査

今日は、4年生(国語・算数)5年生(国語・算数・理科)の和歌山県学習到達度調査でした。

2~4時間目を使っての実施でした。

実施中は・・・・、しずか~に・・・、みんな(4・5年生以外)すごしてくれていました。4・5年生周りの教室の子どもたちも協力してくれています。

ありがとう。

このページのトップに戻る