和歌山市立 和佐幼稚園

もち米を洗ったよ!

明日は子供たちが楽しみにしているお餅つきです。

今日は、4歳児きく組・5歳児さくら組が、もち米洗いに挑戦です。3歳児つくし組の子供たちも応援に来てくれました。

お米を洗ったことのある子・初めてのお米を洗う子など、経験は様々でしたが、どの子も、もち米一粒一粒を洗い流してしまわないようにしていました。みんなとっても上手です。👏

とぎ汁がだんだん透明になっていくと・・「なんだか、お餅のにおいがしてきた~」「早く、明日になってほしい!」と、お餅つきへの期待もマックスです。

明日は、和佐っ子パワーで、お餅つきが成功できますように・・

雨が降った後は・・

昨日、雨がたくさん降り、園庭にはたくさんの水たまりが出来ていました。

そうなると、5歳児さくら組の子供たちは、大好きな鬼ごっこができないので、あることが始まります。

水たまりをなくす工事です!

水たまりを砂場の砂で埋めたり、川のように側溝まで穴を掘って、水を流したりしていました。また、水の流れ方をじっくり見て、いろんなことを感じたり、また友達と一緒に協力する場面も多く見られました。これも遊びの一環です。

私たち大人にとっては、水たまりができることで遊びの幅が狭められてしまうと思いがちですがで、子供たちにとっては友達と試行錯誤しながら、いろいろな発見できる教材であると、改めて感じた一日でした。

自然の力って凄いですね。

 

うんとこしょ!どっこいしょ!!

先日、職員で砂場の砂を整備したところ、藤棚の藤の木の根っこがこっそり顔を出しました。

それを見つけた子供たちは、この根っこはどこまでつながっているのだろう??と、毎日掘り起こすのに必死です!!

そんな毎日の遊びの中、今日、3歳児つくし組の子供たちのかわいい遊びが始まりました。

二人の女児が、根っこを引っ張っていると・・「まだまだ、(根っこは)ぬけません」「だれか~手伝って!!!」と・・

友達を呼んで、一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!!まだまだ ぬけません」を繰り返しています。

なんと、子供たちは『大きなかぶ』のお話に入り込んでいます。

すると、次から次へと自分たちで友達に呼びかけ・・みんなで根っこを引っ張ることになりました。

しかし・・根っこはなかなかビクともしません。ちょうど、給食の時間になったので、この遊びは終わりになってしまいましたが・・

「また、給食でパワーつけて、頑張ってみる?」と担任が話すと「うん!!」と元気よく頷いていました。

幼稚園では、毎日の午前中に好きな場所で好きなことができる時間があります。その時間の子供たちの遊びを見ていると、本当に楽しく、びっくりさせられる瞬間がたくさんあります。

周りにいた職員は、子供たちの様子を見て、心もほっこりした場面でした(*^-^*)

さて、明日はどうするかな??とっても楽しみです!

 

落ち葉シャワー

落ち葉がひらひらと舞う季節になりました。

園庭には、赤・黄色・オレンジなど・・色とりどりの葉がいっぱいです。

そんな落ち葉で・・

 

落ち葉シャワー🍂

今の時期しか味わえない遊びです。

発表会は、まだまだ続きます・・

5歳児さくら組の子供たちの創作劇に、和佐小学校の2年生に教えてもらったダンスを取り入れました。

発表会では、お家の人に見てもらったのですが・・

子供たちは、2年生にも見てもらいたい!という思いがあったみたいで、早速、今日は2年生を招待して発表会をやりました。

保護者の方に見てもらった役とは、ガラリと変わり・・もちろん、同じ役の子もいましたが、子供たちはやる気満々です。

来てくれるのを待って、みんなでお出迎えです。

さて、いよいよ始まります!!ダンスのところでは、2年生を前に少し緊張気味でしたが、2年生の子供たちも座ったまま一緒に踊ってくれました!(^^)!

最後は、みんなで歌を歌いました♪

役の紹介です。一人一人、しっかりとマイクで話せていました。

劇が終わると、2年生から『アンコール!アンコール!!』と言ってもらい、みんなでダンスをしました。

遊戯室が一体感になって、すごく盛り上がりました!!大成功です(^_-)-☆

小学校の先生も、『決まった台詞ではなく、自分たちの言葉でしっかり伝えていますね!』と褒めていただきました(#^.^#)

発表会の劇も、子供たちの遊びの一つ。表現の仕方は様々ですが、何よりもどの子も自信のあふれ、とってもいい笑顔で取り組めていたことが、何よりも嬉しいことです。子供たちの成長を感じた一日でした。

クリスマスツリー

12月に入り、子供たちの会話の中に、クリスマスの話題が多く聞かれるようになりました。

和佐幼稚園でも、クリスマスツリーを置いておくと、早速、登園した子供たちから飾りをつけ始めました。

自分たちで飾りを作ったり、綿を雪に見立ててつけたりと、素敵なクリスマスツリーが出来ました。

「サンタクロースさん、見てくれているかな??」

子供たちも思いが、届きますように・・

 

発表会

11月27日は、3歳児つくし組。28日は、4歳児きく組。29日は、5歳児さくら組。

それぞれ、遊戯室で発表会を行いました。

つくし組は、歌を歌ったり、忍者に変身して、ダンスをしました。

きく組は、『おおきなかぶ』の劇を、しました。

また、お家の人たちに見てもらいたいものを披露しました。

最後は、『にじ』の歌をみんなで歌いました。

さくら組は、子供たちが考えた創作劇です。

なりたい役になって、自分たちで考えた劇を見てもらいました。

お姫さま・ダンサー・トラックの運転手・探偵・・それぞれ、なりたい役になり、セリフも自分たちで考えました。

ダンサーの子供たちは、小学2年生の子供たちに教えたもらったダンスを披露しました。

大勢のお客さんの前で、子供たちは様々な姿を見せてくれましたが、どの子も、舞台に上がれたことは、本当に素晴らしいと思います。

子供達のありのままの姿を、しっかり褒めていただけると嬉しいです。

みんな、本当によく頑張りましたね。笑顔があふれる発表会となりました。お家の方、本当にありがとうございました!!

消防車が来てくれました!

幼稚園施設の点検のため、消防隊員の方が消防車に乗って、幼稚園に来てくれました。

子供たちは、大興奮です!!

消防車を開けて、部品の説明も丁寧にしてくれました。

消防隊員の皆様、ありがとうございました(#^.^#)

 

遠足に行ってきました!(^^)!

11月14日、今日は遠足に行ってきました。行き場所は、紀の川市の『野あそびの丘』です。

みんなで大型バスに乗って、行きました。

 

心配していた水たまりも、現場に着くとほとんどなく・・本当によかったです(*’▽’)

いろんな遊具でいっぱい体を動かして遊びました。その後、お家の人が作ってくれたお弁当も、美味しくいただきました!!

帰る時間になると、「もっと、遊びたかった~」・・子供たちにとって、楽しい思い出になったようです。

保護者の皆様、遠足の準備等、本当にありがとうございました。

 

 

 

幼小合同避難訓練

11月5日は、「世界津波の日」です。

和佐幼稚園では、6日に幼小合同の避難訓練を行いました。放送が流れると・・

子供たちは、先生の近くに集まって、ダンゴムシポーズをしながら、頭を守ります。

その後、防災頭巾をかぶって、小学校運動場へ避難しました。

小学校運動場では・・小学校の子供たちも避難してきました。

津波の危険性が高まるということで、小学校校舎3階まで避難しました。

初めて全園児で小学校3階まで避難したことで、子供たちの顔も少し緊張感が見られました。

訓練を繰り返し行うことで、子供たちにも防災意識が育っていることを感じられ、貴重な経験ができました。

このページのトップに戻る