10月12日(土)に令和6年度の運動会がさわやかな秋晴れもと、無事開催されました。
子どもも、そして大人も大いに楽しみ、盛り上がりました。
【開会式】
児童会の司会で行進が始まり、綺麗に整列し、児童会代表の指揮のもと校歌を歌い、児童会代表の挨拶へと進んでいきます。和歌浦小学校は運動会の運営のほとんどを子どもたちが担っています。
今年は、ラジオ体操ではなく、「アキレスケンタウルス体操」を行いました。体育委員長が台に上がり、皆で楽しく体操しました。
【1年生かけっこ ・ 2年生かけっこ】
どちらも元気よく一生懸命走りました。かわいらしい走り、力強い走り、どの子もみんな素晴らしかったです。
【5・6年生 騎馬戦】
運動会の代表種目の1つでもある騎馬戦。5・6年生の迫力ある競技でした。長い時間縦横無尽に走り切る騎馬役の素晴らしさも光っていました。
【3年生 リレー】
初めてのリレーとは思えないほどしっかりとしたバトンパスで、会場を沸かせてくれました。
前を走る子を追いかける姿はとてもかっこいいですね。
【4年生 リレー】
4年生は今年で2年目です。バトンゾーンを効果的に使っている様子がうかがえます。
一位でゴールテープを切る気分は最高ですね。
【育友会種目 ラケットリレー】
1~6年生と先生で合計7チームで競いました。
アキレス腱を徹底的に伸ばして(アキレスケンタウルス体操)からスタートを切りました。
走って・落として・拾って・また走る。大人の本気を見てもらいました。子どもたちも大変喜んでくれていました。
【1・2年生 玉入れ】
THE・運動会!とも言えるプログラム「玉入れ」。1・2年生の一生懸命な姿と、かわいく踊る姿に見とれてしまいます。
【5年生 リレー】
5年生は今年で3年目の本気リレーです。どの子を見ても大変上手なバトンパスをしていました。レースは、1位はどこになるのか手に汗握る展開でした。
【3・4年生 ダンス】
「これが3・4年生のダンスホール」素敵なハットをかぶり、おしゃれで大胆な振り付けを元気よく踊り切りました。
ハットを脱いだり被ったり振り回したり・・最後は全員で上に投げてフィニッシュ!素晴らしかったです。
【6年生 リレー】
最高学年のリレーは、見る側としては一番楽しみにしている種目といっても過言ではありません。迫力のある走り、バトンパスは圧巻でした。それに加えて・・・
スーパーマリオブラザーズのキャラクター(マリオ・テレサ・フラワーなど)と、バトン・はちまきの色を合わせてレース以外の部分でも見る人を楽しませてくれました。
【1・2年生 ダンス 】
「1・2・3でLet‘s ポケダン」2種類のダンスを頑張って覚えて、かわいいダンスを披露しました。
全員が同じ振り付けではなく、1年生と2年生で少し違ったり、2人組で場所を入れ替わったりする部分も常に笑顔で踊り、楽しんでいることが伝わってきました。
最後のポーズもばっちり決まりました。
【3・4年生 台風の目リレー】
この種目も、運動会おなじみです。
円の中心側になって力いっぱい踏ん張る子、外側になって必死に走る子、それぞれの役割を交互にこなしながら力を合わせます。
棒を跳んでくぐって必死な姿も微笑ましかったです。
【5・6年生 組体操~ダンス】
運動会のラストを飾るのは高学年です。
歯を食いしばって、口を結んで、必死にバランスを取り、重さに耐える姿は胸が熱くなります。まさに「One for all. All for one.」
組体操最後の決めポーズで終了!と思いきや、次の曲が流れ始め、5・6年生は一斉に走って旗を取り、ダンスのスタンバイ位置へ。
最後にふさわしい立派な立派な演技でした。きっと「力を合わせることの大切さ」を、練習を通して学んだことと思います。
【閉会式】
「児童会代表の終わりの挨拶は、私が言いたいことをすべて言ってくれました。」と校長先生が絶賛するほど、程よい長さと内容のある、子どもの言葉で締めくくられた閉会式でした。