「雨の日のさんぽ」
こんな傘があったら、雨の日や梅雨の時期が待ち遠しいですね♪
「雨の日のさんぽ」
こんな傘があったら、雨の日や梅雨の時期が待ち遠しいですね♪
和歌山県からいただいた食材「うすいえんどう」
栄養士の先生の授業・皮のむき方をしっかり聞いて、見て、丁寧に丁寧に作業しました。
出来上がったえんどう豆は次の日の献立「そぼろ丼」の材料になりました。一段とおいしい給食になりました。
5年生になって「初めての教科・家庭科」の「初めての調理実習」でした。
エプロンと三角巾を身につけ、テキパキと進めていきました。
1・2年生片男波公園
たくさん遊んで、たくさん食べて 楽しい思い出ができました。
3年生 和歌山城→岡公園
和歌山城での眺めを存分に味わった後は、岡公園でたくさん遊びました。
4・5年生 秋葉山公園
高い山の上まで登った後は、疲れを忘れてたくさん遊びました。かけっこ、縄跳び、フリスビー。とっても楽しい遠足になりました。
6年生 和歌山家庭裁判所→岡公園
裁判所見学です。映画やドラマ、ニュースでしか見ない場所で緊張気味でした。
そして全員に法衣(黒い服)を着て、法壇(裁判官が座る場所)に座る体験もさせてもらいました。
お弁当の後の岡公園ではたくさん遊びました。
1年生に学校の中を知ってもらうために、2年生のお兄さんお姉さんが学校内を案内しました。
見晴らしの良い展望台で東西南北それぞれの景色に見えるものを記録していきました。
帰り道では担任の先生の後ろを列を乱さず歩いて、無事学校まで帰り着きました。
担任の先生・校長先生を含め合計4人の先生に見守られ、初めての給食を準備し、いただきました。
初めての給食はカレーライスで、みんなおいしそうに食べていました。 4月19日
今年は、国語と算数の2教科と、質問紙を精いっぱい取り組みました。
一見分かりにくい問題でもすぐに投げ出さずに、
じっくり問題を読んでじっくり考えている姿はさすが6年生でした。
きれいな花のアーチの中を6年生のおにいさん・おねえさんと手をつなぎ、元気に入場しました。
2年生から6年生のみんなで「100%勇気」の歌をプレゼントしました。
1年生も元気な発表を見せてくれました。入学して短い期間で練習をしてきた発表は、とても素敵でしたよ。
6年生から手作りのメダルを首からかけてもらい、みんな嬉しそうでした。