和歌山市立 和歌浦小学校

プール掃除

劇的な  Before  →  Afterです。

       

6月13日、5・6年生がプール掃除をしてくれました。

プールのとなりが山のため、落ち葉や泥が大量です。まず、運び部隊が何往復もバケツを体育館裏へ運びます。

 

大プールでは「等間隔に広がりましょう。」

      

 

小プールでは「一列に並んで!」

  

と、大変効率的な指示が飛び交い、無駄なくきれいに掃除できました。

壁掃除も徹底的です。

    

高学年の皆さん、どうもありがとう。6月26日のプール開きでは気持ちよく水泳の学習ができそうです。

 

家庭科の学習「みんなでソーイング」

5年生の裁縫の学習は、「玉結び」「玉止め」で多くの子どもが苦労します。担任一人ではなかなか対応が難しいものです。

そこで和歌浦小学校では民生委員さんに協力をしていただき、大人6~8人で子どもたちに手厚い指導をすることができています。

合計3回の授業に来てくださいました。すぐに成功できる子も、失敗を繰り返してしまう子も、温かいアドバイスや褒め言葉をいただけることで、どの子も熱心に取り組み、技術を身につけることができました。本当にありがとうございました。

交通安全教室

6月11日に1・2・3年生を対象とした交通安全教室を実施しました。

まずは警察の方から横断歩道の渡るタイミングや、自転車で走ってもいい場所などを教えてもらい、

 

1・2年生は歩道を上手に歩いたり、横断歩道を安全に渡ったりする練習、

 

 

3年生は自転車を安全に運転する練習をしました。

 

育友会役員さんや学級委員の保護者の方も協力してくださり、充実した交通安全教室になりました。ありがとうございました。

6年生 干潟学習

6月7日に6年生が干潟の学習に行きました。

環境学習アドバイザーの平井先生、NPO法人Blue Ocean for Childrenの桑田さんにも協力していただき、いろいろな事を教わりました。

  

 

生き物多い和歌浦干潟、たくさんの生き物を見つけました。

       

 

黙々と生き物を探す子どもたち

       

 

 

近畿最大級の広さの和歌浦干潟、地域の自慢の場所です。

  

避難訓練

6月4日に避難訓練を実施しました。地震が発生した後、給食室から火災が発生したことを想定した訓練です。

運動場へ出るまでに給食室前を通ってしまう学年は、一旦玄関から外へ出て、歩道を通って運動場へ避難します。

どの学年の子どもたちも、落ち着いて運動場まで避難できました。その後、校長先生・安全主任の先生からのお話を聞いてから、教室へ戻りました。さらに教室では、担任の先生が、その学年に合わせたお話をして学びを深めました。

プールサイド掃除 4年生

和歌浦小学校はプールが山に面しており、落ち葉がたくさんあるため、「プール掃除」と『プールサイド掃除』があります。

今年は6月3日と5日に、4年生が『プールサイド掃除』を担当し、一生懸命掃除しました。

 

  

       

21名みんなで協力したことで、ものすごくきれいなプールサイドになりました。次の「プール掃除」を担当する5・6年生のがんばりもたのしみです。

  

 

校区探検 3年生 高津子山

3回に分けて実施している3年生の校区探検。6月3日、2回目のメインは高津子山です。

和歌浦天満宮に参拝し、わき道を通らせていただいて山頂へ行きました。

  

 

山頂の眺めは最高です。東西南北の方角を確認しながらも、「淡路島はどれかな?」「わたしの家あれだ!」と会話をしながら眺めを楽しんでいました。

 

 

帰りは蓬莱岩(ほうらいいわ)前の海岸で楽しい時間を過ごし、

  

体力を使い切って学校へ向かいました。手伝いに来てくださった保護者の方々に見守られ、無事に2回目の校区探検を終えました。ありがとうございました。

 

 

 

パッカー君が小学校に来た!

  

5月31日、4年生の社会科の学習で、パッカー車の「パッカー君」が和歌浦小学校に来てくれました。

近くで見るパッカー君の迫力に興奮する子ども達、パッカー車の仕組みを説明してもらったり、ごみを入れる体験をさせてもらったりしました。

 

液体の入ったごみが詰まって潰されてしまうとどうなるのかも、実演してもらいました。これが醤油や油だったとしら・・・というお話を真剣に聞いていました。

 

   

実物を見たり、体験したりする学習は大変意味のあるものだと感じられる時間でした。

跳び箱移動台

5月23日、校務員さんの班別研修で近隣の校務員さんが集まって作業をしてくれました。

今回は跳び箱の移動を効率的にするための台を作ってくれました。準備も片付けも時間短縮することができ、その分子どもたちの運動時間を増やすことができます。公務員の皆さんありがとうございました。 

         

 

このページのトップに戻る