和歌山市立 和歌浦小学校

運動会

10月7日(土)和歌浦小学校運動会を実施しました。風が強く、時折砂煙が舞う中でしたが、人数制限をなくした今まで通りの運動会は大盛り上がりでした。

【1年生 かけっこ 「とにかくがんばる1年生」】

【1・2年生 団体競技 「♪ゴーゴー♪玉入れ」】

 

 

【3・4年生 団体競技 「綱取り大合戦」】

 

【4年生 リレー 「走るっていいな~」】

 

【5年生 リレー 「勝利をつかめ!激走リレー」】

 

【3・4年生 表現 「めんそーれ WAKAURA」】

 

 

【5・6年生 表現(組体操&ダンス)「This is me. ~これがわたし~」】 

学校環境緑化記念式典

    

以前お知らせしていた花壇が完成し、完成記念式典が実施されました。

教育委員会の方々、県の緑化推進機構の方々、ローソンの方々を前に児童会会長があいさつをし、

2年生・6年生で練習していたブルーベリーの歌とダンスを披露しました。

外へ出て記念植樹を記念撮影をして式典は終了。大切に育てていきます。

春の遠足

1・2年生片男波公園

   

たくさん遊んで、たくさん食べて 楽しい思い出ができました。

 

3年生  和歌山城→岡公園

 

和歌山城での眺めを存分に味わった後は、岡公園でたくさん遊びました。

 

4・5年生 秋葉山公園

      

高い山の上まで登った後は、疲れを忘れてたくさん遊びました。かけっこ、縄跳び、フリスビー。とっても楽しい遠足になりました。

 

6年生 和歌山家庭裁判所→岡公園

裁判所見学です。映画やドラマ、ニュースでしか見ない場所で緊張気味でした。

   

そして全員に法衣(黒い服)を着て、法壇(裁判官が座る場所)に座る体験もさせてもらいました。

 

お弁当の後の岡公園ではたくさん遊びました。

1年生を迎える集会

きれいな花のアーチの中を6年生のおにいさん・おねえさんと手をつなぎ、元気に入場しました。

2年生から6年生のみんなで「100%勇気」の歌をプレゼントしました。

   

 

1年生も元気な発表を見せてくれました。入学して短い期間で練習をしてきた発表は、とても素敵でしたよ。

6年生から手作りのメダルを首からかけてもらい、みんな嬉しそうでした。

2年生 干潟の生き物探し

9月21日の5・6時間目に2年生のみんなが和歌浦干潟へ生き物探しに出かけました。

近畿地方最大級の干潟へ、気軽に行ける和歌浦小学校の子どもたちはとっても恵まれています。

長靴を履いて、網をもってレッツゴー!

東京ドーム12個分の広さがあるという干潟に到着。さあ、たくさんの生き物を探すぞ!

 

 

 

 

 

 

 

住んでいる生き物は約300種類といわれていて、絶滅危惧種などの貴重な生き物は、約40種類もいるそうです。「エビや~~~!」「かに~~!」「やどかりだ~~!」という喜びの声。そして、「先生、これなんなん?」という質問の嵐。たくさんの生き物を発見し、和歌浦干潟を思う存分堪能した2年生でした。

運動会開催まであとわずか!!

今日は久しぶりに一日中雨が降りませんでした。どの学年も運動場に出て、運動会のダンス練習、徒競走・リレーの練習に精を出しました。子どもたちは一生懸命、そして楽しんで本番への準備をしています。

 

 

 

3・4年生のダンス「DREAMIN’ ON」

人気アニメ「ワンピース」の主題歌で踊ります。

 

 

 

 

 

 

1・2年生は「Mela!」という「ひとつになろう! ダンスONEプロジェクト」というプロジェクトの課題曲にもなった曲で踊ります。円になるという難しいフォーメーションにもチャレンジします。

 

 

 

 

 

5・6年生は「まほろば」という曲で踊ります。

手作りの纏(まとい)という棒を使って大きな動きを目指して練習中です

 

 

このページのトップに戻る