明治 | 9年 3月31日 | 明光小学創立、和歌村字和中の性応寺堂宇仮用 |
28年 4月 1日 | 分教場を法福寺内及び土山に開設 | |
32年 4月29日 | 校舎を旧出張所の所に移す。校名、和歌浦尋常小学校 | |
32年 7月 | 和歌浦尋常高等小学校開設 | |
36年 4月 1日 | 裁縫学校付設 | |
41年 4月 1日 | 本年より義務教育年限6ヶ年となる | |
45年 4月 1日 | 校歌を採定 | |
大正 | 3年 4月 9日 | 通知簿を全児童に給付 |
5年 6月 3日 | 校旗製作 | |
8年 3月 6日 | 付属裁縫学校廃止 | |
15年 5月 1日 | 創立50周年講堂落成式挙行 | |
昭和 | 7年 7月27日 | 県委託図画教育研究大会を開催する |
9年 4月 1日 | 和歌浦幼稚園教室を独立 | |
9年 9月21日 | 大暴風雨のため校舎破損。臨時休業 | |
11年11月 5日 | 創立60周年記念式典を行う。温室、校門建設 | |
23年 3月20日 | 育友会発足 | |
30年 3月28日 | 和歌山市最初の鉄筋校舎落成 | |
33年11月15日 | 近数研和歌山大会(公開授業) | |
38年 8月 4日 | プール竣工式挙行 | |
41年 7月29日 | 創立90周年記念として講堂床張替え体育館として使用 | |
46年 5月 1日 | 少人数学級設置 | |
51年 5月 2日 | 創立100周年記念式典を挙行 | |
56年 3月 8日 | 給食室新築完成 | |
62年 9月下旬 | 校舎、屋内体育館、プール完成 | |
平成 | 元年11月15日 | 育友会、文部大臣表彰、日本PTA全国協議会表彰受賞 |
3年 4月 1日 | 平成3年度、4年度ふるさと教育研究指定校(研指定)を受ける | |
4年10月29日 | ふるさと教育研究発表会を行う。 | |
8年 5月18日 | 創立120周年記念集会 | |
9年10月29日 | たてわり遠足・地引き網体験(スクールドリームプラン) | |
10年 1月15日 | 子ども祭り・雪遊び(スクールドリームプラン) | |
11年 1月15日 | 子ども祭り・移動動物園開園(スクールドリームプラン) | |
11年11月26日 | 学校図書館教育研究大会提案授業を発表する。 | |
12年10月31日 | 近畿音楽教育研究大会提案授業を発表する。 | |
13年 4月 1日 | 新しい教育課程に対応する指定校を受ける。[自然(社会)体験] | |
14年 4月 1日 | 新しい教育課程に対応する指定校2年目 | |
15年 4月 1日 | ボランティア協力校(1年目) | |
15年 6月 7日 | 歯科保健優良校に選ばれる | |
16年 4月 1日 | ボランティア協力校(2年目) | |
16年11月27日 | 学校におけるボランティア活動交流学習会で発表する。 | |
17年 4月 1日 | ボランティア協力校(3年目) | |
17年 4月 1日 | 和歌山県指導方法工夫改善研究指導校を受ける。 | |
17年 6月 4日 | 歯科保健優良校に選ばれる | |
18年 6月 3日 | 和歌浦クリーン大作戦実施。 | |
18年 8月30日 | 美しいまちづくり運動で内川美化推進への功績に対して表彰を受ける。 | |
18年11月18日 | 百三十周年記念式典が挙行される。 | |
19年 6月 9日 | 歯科保健優良校に選ばれる | |
20年 6月 7日 | 歯科保健優良校に選ばれる | |
20年11月29日 | 和歌浦クリーン大作戦実施 | |
20年12月24日 | ライフジャケット着用推進活動に対して和歌山海上保安部より表彰を受ける | |
21年 2月 8日 | いのちと献血俳句コンテストで団体賞受賞 | |
21年 9月16日 | 第7回全日本小学校ホームページ大賞(和歌山県優秀賞)受賞 | |
21年12月 6日 | いのちと献血俳句コンテストで団体賞受賞 | |
22年 9月16日 | 第8回全日本小学校ホームページ大賞(和歌山県優秀賞)受賞 | |
22年11月13日 | いのちと献血俳句コンテストで団体賞受賞 | |
23年 5月18日 | 地震・大津波を想定した避難訓練を行い、全校で和歌公園へ避難する | |
24年 8月 1日 | 5年生が「きぼうプロジェクト24」で郡山市の5年生35人と交流 | |
25年 3月16日 | 和歌山放送「わたくしの作文」で学校賞を受賞 | |
29年 6月 6日 | 第16回わかやま環境賞を受賞 | |
30年 3月28日 | 第5回川端龍子賞 団体賞を受賞 |
平成30年11月12日 和歌山市農林水産業賞を受賞
令和 元年 5月29日 G20大阪サミット配偶者プログラムに学校長と6年生児童3人が参加
2年 6月 5日 第19回わかやま環境賞を受賞
2年 9月 8日 令和2年度環境大臣による地球環境保全功労者表彰を受賞
4年10月31日 第37回時事通信社「教育奨励賞」努力賞を受賞
5年 3月28日 第10回和歌山市川端龍子賞を受賞