4年生1組・2組が校区探検に出かけました。総合的な学習の時間で地域の昔と今、そして未来を考える学習です。
「昔と今どうなっているの?さあ!いくぞ!10年後の未来へつなげ隊」
と称して子どもたちは張り切って出発しました!



片男波海岸・和歌浦アートキューブ・和歌濵かまぼこ店・明光通りを探検し、それぞれに気になる場所・アングルを決め、一人一台のタブレットで写真に収めました。次の日には教室でその写真をじっくりと見ながら、気になった理由や次に調べたいことなどをプリントにまとめました。この調子で和歌浦の素敵な歴史を未来へつなげていって欲しいですね!
今年もコロナ禍での開催で、感染対策を講じ、観覧者を制限させていただいての運動会でした。
子どもたちは「走」の種目と「表現」の種目の2種目で自分の力を発揮しました。
≪開会式≫

児童会会長の挨拶です。背中から緊張が伝わってきます。けれど堂々とした口調で児童代表挨拶という大役をやり遂げました。さすがです!
≪1年生≫

1年生による徒競走「ようい!『どん』」です。1年生にとって初めての運動会です。走る前に担任の先生からマイクを向けてもらい、「〇〇(自分の名前)です!がんばります!」など宣言した後に、よういどん!ほほえましい時間でした。
≪2年生≫

2年生による徒競走「ゴールに向かって」です。スタートラインでスタートの合図を待つ構えや、スタートダッシュの力強さに驚きました。1年間の成長を感じることのできる競技でした。
≪3・4年生≫

3・4年生によるダンス「DREAMIN’ ON」です。腰を低くする場面、思いっきりジャンプする場面、大きな声を出す場面、とても元気よく演技できました。最後のポーズ(写真右)も決まっています!入退場のダンスもキレッキレでしたよ!
≪5年生≫

5年生によるリレー「ラン&ゴー」です。勝負事が大好きな和歌浦小学校の5年生。本番までに一番練習をしていたのも5年生です。自分の前を走る子の背中を見据え、歯を食いしばって走る姿は見ごたえ抜群でした。
≪6年生≫

6年生によるリレー「ラスト・ラン」です。小学校生活最後の運動会、それぞれの思いを胸に懸命に走り仲間へバトンをつないでいきました。走るのが得意な子も苦手な子も、思い出の一つになったかな?
≪1・2年生≫

1・2年生のダンス「Mela! ~ヒーローになりたい~」です。自分のお気に入りのデザインを施した、よさこい踊りでおなじみの道具「鳴子(なるこ)」を手に持ち、にぎやかにかわいく踊りました。踊ることが楽しいのだなと感じられる素敵な踊りでした。
≪3年生≫

3年生のリレー「元気に走ろう!初めてのリレー」です。個人個人の走力に加えて、バトンパスというチームの力が必要になる競技。バトンを落とさないようにしっかり握って懸命に走り、次のお友達へとつなぐ姿はとっても素晴らしかったです。
≪4年生≫

4年生のリレー「Running王に 俺はなる!」です。運動会2度目のリレーに臨む4年生の顔つきは、みんな凛々しく気合の入ったものでした。ピストルの合図で一気に駆け抜けていくスピードはとても速く、高学年になった頼もしさを感じることができました。
≪5・6年生≫

5・6年生のダンス「和歌浦乱舞~まほろば~」です。まほろばという曲を初めて聴く人ばかりだったと思いますが、実は平和の祈りを込めた曲だそうです。纏(まとい)と呼ばれる棒を上手に扱い、素早く難しい振付を踊りきりました。最後に纏を高く放り投げるところも格好よかったです。練習に練習を重ねた見事な演技はさすが高学年でした。
今年も子どもたちに一人ひとりにとって思い出に残る運動会になったように思います。この子どもたちの姿を、来年はご家族の方全員に、そして地域の皆様方にも、観て応援してもらえるような世の中であることを願って閉会式を終えました。協力してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。
9月21日の5・6時間目に2年生のみんなが和歌浦干潟へ生き物探しに出かけました。

近畿地方最大級の干潟へ、気軽に行ける和歌浦小学校の子どもたちはとっても恵まれています。
長靴を履いて、網をもってレッツゴー!

東京ドーム12個分の広さがあるという干潟に到着。さあ、たくさんの生き物を探すぞ!

住んでいる生き物は約300種類といわれていて、絶滅危惧種などの貴重な生き物は、約40種類もいるそうです。「エビや~~~!」「かに~~!」「やどかりだ~~!」という喜びの声。そして、「先生、これなんなん?」という質問の嵐。たくさんの生き物を発見し、和歌浦干潟を思う存分堪能した2年生でした。
本日1・2時間目に元気な1年生が砂遊びを楽しみました。
溝を掘って水を流したり、その近くに山をつくったり、型でつくった盛り土を置いたりして、いつの間にか一つの町みたいになりました。とっても仲良く元気に楽しめました。
今日は久しぶりに一日中雨が降りませんでした。どの学年も運動場に出て、運動会のダンス練習、徒競走・リレーの練習に精を出しました。子どもたちは一生懸命、そして楽しんで本番への準備をしています。

3・4年生のダンス「DREAMIN’ ON」
人気アニメ「ワンピース」の主題歌で踊ります。

1・2年生は「Mela!」という「ひとつになろう! ダンスONEプロジェクト」というプロジェクトの課題曲にもなった曲で踊ります。円になるという難しいフォーメーションにもチャレンジします。

5・6年生は「まほろば」という曲で踊ります。
手作りの纏(まとい)という棒を使って大きな動きを目指して練習中です
和歌浦小学校 年間行事計画 10月~3月
9.30現在
※コロナウイルスの広がりなどの影響により、変更の可能性があることをご理解ください
【10月】
6日(水)修学旅行1日目 6年生
7日(木)修学旅行2日目 6年生
14日(木)就学時健康診断
18日(月)授業参観日 加太合宿説明会16:00~
26日(火)秋の遠足1~4年生 ※雨天予備日は11月2日(火)
【11月】
4日(木)森林教室 5年生
10日(水)金曜日の時間割
※12日金曜日と振替えのため
12日(金)水曜日の時間割
21日(日)日曜参観日
22日(月)振替休業日
30日(火)加太合宿1日目 5年生
【12月】
1日(水)加太合宿2日目 5年生
24日(金)終業式
【1月】
6日(木)始業式
【2月】
17日(木)授業参観
【3月】
1日(火)卒業を祝う集会
18日(金)卒業式
24日(木)終業式
31日(木)離任式
令和3年8月23日付の和歌山市教育委員会からの文書です。
文書中の2番、下線部をよくお確かめください。