和歌山市立 四箇郷北小学校

令和元年度 第41回 運動会(午前の部)

9月28日(土)、四箇郷北小学校 第41回 運動会を開催しました。

運動会が予定通り開催できるか、当日までやきもきしましたが、無事開催することができました。

開会式

入場の様子

校歌斉唱

1.シカ北キッズ体操

2.ゴールをめざせ!

3.かけっこ よーい ドン!!

 

 

 

 

 

 

 

4.KARIMON GO!!

 

 

 

 

 

 

 

5.バトンに思いをこめて!!!

 

 

 

 

 

 

 

6.GO! GO! ハリケーン!!!

7.「5年生のリレー」

8.紅白対抗つなひき

9.育生会リレー

10.なげて おどって ミッキー イエーイ!!

11.コロコロ元気玉

12.落ちるな!落とすな!大玉おくり♪

13.はばたけ!しか北のワタリドリ

14.輝け6年!最高のラストラン!~最後まで仲間を信じて走りぬけ!~

 

夏休み作品展

8月28日(水)、29日(木)の2日間、体育館で「夏休み作品展」を開催しました。

この2日間で、のべ約80人の保護者の皆さんに児童の作品をご覧頂きました。

どの作品からも、工夫やアイデアが満載の素敵な作品でいっぱい。

        

年々、大作や力作が増えてきているような気がします。

       

 

「着衣泳」~水の事故から身を守る~

7月8日(月)、11日(木)、17日(水)の3日間を使って、「水難学会」の皆さんから、水の事故から身を守る「着衣泳」を学びました。

誤って着衣のまま水に落ちてしまったときは、そのまま泳ごうとしても泳ぎにくく溺れやすくなります。

また、泳ぎにくさから服を脱ごうとすると体力が奪われよけいに危険です。

だから、着衣のまま、泳がずにその場に浮いて救助を待つことが一番大切と言われています。

「水難学会」の皆さんから、「着衣泳」の説明を受けたあと、服を着たまま、その場で長く浮かび続ける練習をしました。

また、近くにある浮くもの(ペットボトル、ランドセル)を溺れている人に投げたり、投げてもらったものを抱え救助を待ったりするなどの救助法の学びました。

 

 

 

 

 

あさがお集会(6月28日)

令和元年6月28日(金)、「あさがお集会」(学習発表集会)を開催しました。

児童代表による「はじめの言葉」

2年生の発表(スイスイ「スイミー」、アンダー・ザ・シー~2つの海のものがたり~)

1年生の発表(しかきただいすき~せんせいの紹介~)

3年生の発表(しか北いいいこと発見!)

4年生の発表(英語劇「ザ・ローリング・ライス・ボール」)

5年生の発表(レッツ シング「オーバー・ザ・レインボー」「ビリーブ」)

6年生の発表(劇「『弥生』から『令和』まで…楽しく学ぼう!」)

児童代表による「終わりの言葉」

玄関では、「あさがお」が青色、紫色、赤色…と、花の色はまちまちですが、どの花も自分らしく鮮やかに咲き始めています。そんな色とりどりの「あさがお」の花に負けないくらい、各学年とも自分たちらしく素敵な発表ができていました。

和歌山市消防音楽隊

6月11日(火)の午後より「和歌山市消防音楽隊」の皆さんが、四箇郷北小学校に来て、音楽コンサートを開催して下さいました。

迫力満点の素敵な演奏あり、楽しくて役に立つ寸劇ありで、笑いあり感動ありの素敵な1時間でした。

「火遊びはしない!!」ー楽しくて迫力ある演技で心に残った劇でした。

 

 

 

交通安全教室

6月10日(月)、和歌山東警察署と地域交通安全活動推進委員協議会の方々の協力をいただき、「交通安全教室」を開催しました。

横断歩道の渡り方、歩道の歩き方、自転車の乗り方、交通ルールのについて、具体的でわかりやすく説明していただきました。

また、最後にDVDも活用し、子供たちにわかりやすく交通安全の大切さを伝えていただきました。

説明を聞くにつけ、改めて「シカ北の子たちが事故にあうことのないように」注意していかなければ感じた日となりました

校外学習(3年生)

5月30日(木)、3年生は和歌山県立自然博物館、岡公園、和歌山城に行ってきました。

自然博物館でびっくり、ドキドキしながら楽しんで、岡公園での昼食の後、思いっきり遊びました。

最後に、お城の最上階からの見る、和歌山市の街並みは絶景でした。

平成30年度 第40回卒業証書授与式

平成31年3月18日(月)、暖かな日差しに包まれて、平成30年度 第40回 卒業証書授与式」が行われました。

本年度、巣立ゆく68名のみなさん。ご卒業おめでとう。

思いのこもった拍手の中、胸を張って入場してくる皆さんの堂々とした姿、

小学校6年間の学業を修めた証である卒業証書を受けるときの落ち着いた態度、

そのあとの夢宣言は、しっかりと未来を見据え、頼もしかった。

「卒業証書授与」

 

 

 

 

 

 

 

「別れの言葉」

 

 

 

 

 

 

 

「卒業生退場」

授業参観

平成31年2月18日(月)5限目に授業参観を実施しました。

早いもので、今日が 今年度の最後の授業参観日になります。

この日に合わせて、多くの保護者の方が来校していただき、ありがとうございました。

普段の子供たちの学びの様子を感じていただければと思っています。

1年生

 

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 

 

このページのトップに戻る