
何の工事?

道路表示の工事です

目的はドライバーに注意をうながすため

何かをするためにはそれ相応の手順と協力が必要 簡単にいかないことがほとんどです

それが社会の道理というもの 言いかえるとそれを理解しているのが社会人かも
地域の方が子どもたちのためにこうやって骨をおってくれていることを-
-ここを通る時に思っていただければ幸いです
もちろん自分自身も含めて
わかやましりつ しかごう しょうがっこう
社会見学と同じ日に給食試食会が開かれました
1年生のお家の方とお手伝いで育生会(「いくせいかい」※本校のPTAの名称です)の方が来校

給食の時間を参観し-

子どもたちと同じメニューを食べ-

本校担当の栄養士さん(うちの学校にはいませんが)の話を聞きます

本日のメニューはこれ!




ここで予定は終了

以後の撮影は自主規制でなし
全員無事帰校
お弁当を食べています


やたらに広いところ


時間通りに集合して神戸へ出発
これから5年生の社会見学の記事が続きます




いつも見守りをしていただいている方です こうして見学の時間に合わせて出てきてくれています 感謝の一言!
今日は3年生が和歌山城へ行きました

バスをおりて-

南側から入って-

ベニーちゃんがいる動物園へ到着

孔雀(くじゃく)が羽根を広げたところへ人だかり

そしてお城にのぼります 登城ですね
お隣の学校の3年生も来ていました
(さあて 並んで座っているのはどちらの3年生でしょう)

ここからは市民にとってはよく知った道順


風格のある門をくぐり-
右に曲がって-
これまた雰囲気のある入り口

ここが天守閣の一番上
いい表情で見上げていますね
天守閣から4方向
何回来ても何回見ても飽きません


当然今日はお勉強なのでメモをしなくては・・

で 学校へ出発
ところで・・

この和歌山城の天守閣の高さと-

-岩出橋の高さが一緒というのは本当なのでしょうか? ただのうわさ?