3・4年生が運動場に出てきました
手に持っているものがキラキラと光っています
そして遠くからでもシャラシャラと音が聞こえてきます
実は演技はこれだけではありません
ネタばらしはここまで
わかやましりつ しかごう しょうがっこう
3・4年生が運動場に出てきました
手に持っているものがキラキラと光っています
そして遠くからでもシャラシャラと音が聞こえてきます
実は演技はこれだけではありません
ネタばらしはここまで
6年生が練習していたので遠くからパチリ
レンズを変えたので写真の雰囲気がちがうかも
遠くからなので子どもたちはカメラをあまり意識していないかも
いずれにしても真剣さが伝わってきます
わかります?
3年生にGT(ゲストティーチャー)の方が来校
醤油博士(しょうゆはかせ)です
興味津々(きょうみしんしん)の子どもたち
当然でしょう
わが県がしょうゆの発祥の地
そしてその地の湯浅町に見学に行く予定
香りよし味よしの生しょうゆでした
開封後は冷蔵庫保管がいいそうですよ
昨日の校歌について・・ ちなみに作詞・作曲は不詳とのこと
それだけ昔のことかもしれません
昔つながりで1976年のわが校
この年にはモントリオール五輪開催
次はー
-1994年でリレハンメルオリンピック開催
最後は-
-見ての通り2004年
アテネ五輪で日本選手が大活躍したとあります
子どもの頃は次のオリンピックまで遠い遠い先のことでしたが-
-この歳になると早いこと早いこと・・
音楽の授業 6年生です
校歌と-
-運動会の歌です
「運動会の歌」は和歌山限定の歌と聞きましたが・・(これはけっこう有名な話)
ということで今朝は全体での初めての練習
入退場やラジオ体操などの練習をします
(体育主任はぐいぐい前に出て台の端)
6年生は小学校最後の運動会
ただいま児童数447人
昨日も紹介しましたが-
-近隣の中学校より職場体験に生徒さんが来ていました
(HPへの掲載については生徒さんより了承済み)
どうでした? 数年後に教育実習でまた来てくれますか?
今度は5年生が運動場デビュー
立ち位置が変わっていくので難しいです
おっと旗も持っています でもお見せするのはここまで
ほんの少しだけね
3・4年生が運動場に出てきました
(中学生の姿も・・ ただいま職業体験で来校中)
こうやって外に出ると-
-やっぱり華がありますな
運動場デビュー!
朝から体育館に行くと2年生がいました
1年とくらべるとやっぱりひと回り大きいですね
図書室に行くと図書委員会のみなさんと-
-図書ボランティアの方々がいました
その視線の先はというと・・
朝から体育主任が引いた運動会用のライン
(2学期もお世話をおかけいたします)
体育館に戻ると今度は3年生が練習中
そのあとに-
-6年生の練習をパチリ
え?わたくしがひまだって?
でもどうせ校内を回るのなら-
-こうして撮っておいたら想い出になるかなって・・