山東小学校では、年に6回研究授業を行います。
今日は2年生の算数の「三角形と四角形」の授業です。
写真には写っていませんが、後ろには全校の先生方が2年生の頑張りを見守っています。
3つの直線に囲まれた形が「三角形」、4つの直線に囲まれた形が「四角形」。
直線の先が丸くなって角が取れた形、直線の先が接せず隙間の空いている形、
曲線でつくられた形は、
「三角形」や「四角形」と呼ぶことができないことを知りました。
今日の授業で、2年生は、今まで何となく使ってきた言葉の「定義」を知りました。
今回は、和歌山大学教育学部教職大学院の伊澤真佐子先生にも来ていただき、
授業の後で、どうすればみんなに分かりやすく教えることができるか
教えていただきました。