先日、避難訓練の帰り道、小学校の裏で
きれいな落ち葉を発見!落ち葉のシャワー
落ち葉の髪飾り、イヤリング 紅葉を集めて数を数えたり‥ 等々思い思いに
そして思い切り遊びました!




12月15日 あわてんぼうのサンタさんが
一足早く 雑賀崎幼稚園に来てくれました!
4歳児 ばら忍者さんたちは、サンタさんにびっくり!
何故か?正座でお出迎え‥「うれしかったけど、緊張した」とのことでした。

5歳児 あやめ組さんは、サンタさんとしたいこと!を
考えて、サンタさんと合奏♪ サンタさんとじゃんけん大会を
楽しみました。

3歳児 たんぽぽ組さんは、大喜び!サンタさんの
お膝を取り合いっこでした。

玄関に木を置いていたところ
子どもたちが「あっ!飾りして、クリスマスにしよう!」
っと!
まだまだ飾りをいっぱいつけて、楽しいクリスマスツリーに
するそうです。


もうすぐ発表会!
今年は、コロナ禍の中で先生たちが
いろいろな考えを出し合い、先ずは、安心して
発表が行える環境をと取組みを開始。
クラスでの発表会を行うこととなりました。
クラスで行うので、特に年長さんは、自分たちのしたい
ことを思う存分発表できるスタイルになっています。そして、
練習中から、先生たちは子供たちの成長の姿に涙が止まりません。
3歳児は、はじめての発表会で舞台に立って、他のクラスのお友達に
披露するだけで「たのしい~」と毎日楽しんでいます。
4歳児さんは「忍者はっぴょうかい」というネーミングで
発表会に取り組んでいます。6人という人数ですが、
そこに先生たちも仲間入りして、オペレッタを楽しんでいます。
5歳児 歌や合奏、自分の好きなことや得意なことを発表します。

4歳児は、オペレッタをするよ!

3歳児 みんなかわいいミッキーミニーに大変身!

11月5日「世界津波の日」に幼小合同で
避難訓練を行いました。
避難訓練の前には、高知大学の先生、和歌山大学の先生と
学生の方による「防災体験学習会」に参加。
防災体験学習では、ペープサート劇や防災体験アトラクションに挑戦!!
アトラクションでは、床が揺れたり、ゆらゆら壁(段ボール)が揺れて倒れたり
実際に地震が起こったら‥をたくさん体験しました。



子どもたちは、紙芝居や絵本、映像だけでなく実際に
体験したことで「いつもバレーシューズ履いておいたほうが
いいと思った」、「だんご虫さんで頭を守ることが大切とわかった」など
感じたことをたくさん話してくれました。
旧雑賀崎小学校跡地「沖見の郷」で栗拾いをしました。
毎年、計画するものの、台風で行けなかった栗拾い‥
今年は、たくさんの実をつけてみんなをお出迎えしてくれました。
地域のみなさんに拾い方や栗の出し方を教わってたくさん収穫しました!


お留守番ありがとう!たんぽぽさんに栗のお土産♪

そして、念願の栗ご飯も!「いただきまーす」

令和3年度園児募集の願書交付が11月2日(月)より
スタートします。
現在、園見学に来てくださるかたも増えてきました。
是非、自然いっぱい!憧れいっぱい!笑顔いっぱいの
雑賀崎幼稚園にお越しくださいね。
幼稚園児募集ポスター002