和歌山市立 雑賀崎幼稚園

くりひろい!いっぱい収穫できたよ!

旧雑賀崎小学校跡地「沖見の郷」で栗拾いをしました。

毎年、計画するものの、台風で行けなかった栗拾い‥

今年は、たくさんの実をつけてみんなをお出迎えしてくれました。

地域のみなさんに拾い方や栗の出し方を教わってたくさん収穫しました!

お留守番ありがとう!たんぽぽさんに栗のお土産♪

そして、念願の栗ご飯も!「いただきまーす」

 

カニ水族館のために…

 

秋風が気持ちいい季節になりました。

あれから、カニレンジャーたちはというと

まだまだ、続いています。

カニ水族館ができ、ばったやカマキリも仲間いり

「どうすれば、みんな見やすいかな?」と毎日考えては、

場所を置き換えたり、チケットを作ったり 悩んでは、考えを出し合い

やってみては、もう一度考えて… この遊びの中で、生き物への

愛情、友達とのかかわり方、相手を思った行動等、たくさんの学びが

生まれています。これからどうなっていくのか楽しみです。

今日は、園長先生と園の前の海でカニ捕りでした。

わくわく広場 楽しかったね♪

7月28日(火)

雑賀崎幼稚園では、新型コロナウイルス感染症予防をしっかり

行いながら、夏祭りごっこ「わくわく広場」を

楽しみました。とってもたのしいひとときを過ごしました。

みんなが当たる優しいくじびきやさん(変装中の園長先生です!)

ボーリングや輪投げ、お菓子つりや金魚すくいも楽しみました。

今回のわくわく広場を行うにあたって、景品発注、

景品の袋詰めを「育誠会」でお手伝いいただきました。

本当にありがとうございます。

 

 

 

カニとりレンジャー隊出動!!

雨が続いていたある日

「カニは、雨が好きなはず!」と園長先生と一緒に

小学校の裏門へ‥

餌を仕掛けては、食べられ、確かにカニはいるのに

なかなかとれず?

それでもあきらめない子供たちに園長先生が「カニとりレンジャー」と

名付けてくれ、一緒に仕掛けを作っては、毎日、カニとりに出動!

いつも小学校の校長室が作戦会議場所!

「カニとれたー」 雨の日も風の日もカニ捕りに

今もなおチャレンジは続いています。

頑張れ!カニとりレンジャー!

 

 

雑賀崎「ガットブル」でみんなの魚がお出迎え!

5月に雑賀崎に地域交流スペース、観光拠点として誕生した

「GATTO BLU」 その入り口では、雑賀崎幼稚園、小学校の子供

たちの作った、魚たちがお出迎えしてくれます。

そして、早速、子供たちも自分たちの魚をみにお出かけしてきました。

もちろん!地域のみなさんが見守り隊として、がっちりみんなを

守ってくれました!いつもありがとうございます。

5歳児 あやめ組 幼稚園大好きすぎ♥

休業明け、コロナ対策をしながら園での生活がスタート!

「あー幼稚園始まってうれしい」「ながーくずっといてたい!」と

友達や先生と過ごせる喜びをつぶやく姿があちらこちらで♥

そして、その喜びを爆発させながら、毎日、パワフルに

遊びを楽しんだり、小さいお友達のお世話をしてくれたりしています!

このページのトップに戻る