『11月13日にレク・ウォークが開催されました★』
レク・ウォークは、和歌山市公立幼稚園PTA連合会と教育委員会が主催のイベントで、毎年和歌山城公園で行われます。子供達が、和歌山城公園内に設置したゲームやクイズなどのチェックポイントを家族とともに周り、他の園の子供達とも交流がはかれる楽しい1日でもあります。今年は秋晴れのもと、たくさんの家族に集まっていただきました☆
子供達は恥ずかしがりながら他の園の友達に声を掛けてシールを交換したり、ゲームやクイズをクリアするのが嬉しくて次のチェックポイントまで走ったりと、とても楽しみながら周ったそうです!保護者の方からも「紅葉を楽しみながら家族で和歌山城を歩くのは久しぶり」と言う方や、「けっこう良い運動になりました」という感想を聞きました。
今回雑賀崎幼稚園は、カードを見せて鳴き声を当てる【なきごえな〜に?】というクイズを担当しました♪
最後に。
お手伝いをして頂きました保護者の皆様ありがとうございました!

育誠会会長の島村です。先日とてもいい時間を過ごさせてもらいました。
公立幼稚園の保護者会の交流を目的とした「ふれあい訪問事業」と言うものがあり、毎年訪問したい園を役員で話し合い訪問させてもらっています。今年は10月18日に岡山幼稚園さんにお邪魔してきました。
公立幼稚園13園の中で唯一併設している小学校がない単独園です。
今回は、湊幼稚園さんと和佐幼稚園さんと一緒の訪問となりました。
園舎を見学させてもらいましたが、とても広々!特にたくさんの絵本が並ぶ絵本ルームは、子供達にとってとてもいい環境だと感じました。そして何よりも、保護者の方達が毎年手作りで子供達にプレゼントしているという手作りおもちゃや椅子など。すごく丁寧に作られていてすばらしかったです。バザーも毎年開催していて、そこにも手作りの品が多数並ぶとのことでした。保護者の方達の協力が園を支えているのだなと思いました。単独園ならではの悩みもあるようでしたが、先生と保護者の方達が協力し、子供達にたくさんの経験をさせてあげようとしているお話を聞き、とても素晴らしいなと思いました。
そして、10月26日に加太幼稚園さんと西脇幼稚園さんが雑賀崎幼稚園に来てくださいました。おもてなしの品として、役員でマグネットとコースターを作り、雑賀崎名物のよもぎ団子「おおやさ」を用意しました。みんなで事前に参考資料を作成し、当日はグループに分かれ意見交換をしました。どのテーブルもとても話しがはずみ、時間が足りず・・・きちんとみなさんの質問に答えられたかわかりませんが、とても楽しい時間でした。
今回訪問させて頂いた岡山幼稚園のみなさん。来てくださった加太幼稚園と西脇幼稚園のみなさん。そして、岡山幼稚園でご一緒した湊幼稚園と和佐幼稚園のみなさん。どの方とのお話もすごく参考になり、とても有意義な時間となりました。そして何よりも雑賀崎幼稚園のことを「素敵な園ですね!」と言ってもらえた事がとても嬉しかったです。これからの育誠会活動も頑張っていこうと思いました。

11月3日に環境整備を行いました。
普段はお仕事で忙しいお父さん達も、この日は子供達の為に 園内の清掃作業をがんばってくれました!
溝掃除や藤棚の剪定をお父さん達に。
お母さん達は、園庭の草抜きと、今回初めて幼稚園の図書の絵本を修理しました。
事前に、県立図書館の職員の方から指導を受けて 絵本の修理に挑みました!
今回の作業で 絵本を大切にする気持ちと、いつまでも子供達に読んでもらいたいという気持ちが大きくなりました。
ご指導下さいました県立図書館の職員の方、また園内清掃に参加して頂いた保護者の皆様 ありがとうございました。