幼稚園のすぐ近くには漁港がいっぱい!
知り合いの漁師さんにお願いしてお船をみせていただきました。
普段、幼稚園の前にもお船はいっぱいありますが、実際、間近でゆっくり見るのは初めて
そして、なんとご好意で、お船に乗せていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回はたんぽぽさんは見るだけで、そのかわり、生きた足赤エビをさわれせてもらいました。
![]() |
![]() |
生きているエビを触って「はさみどこにあるの?」
「足いっぱいあるなー」
いつのまにか、お船よりエビに夢中になるたんぽぽ組さんでした。
![]() |
![]() |
最後に質問コーナー
お船の下に、隠し部屋があるのを知ったあやめぐみさん
「ここは何があるの?」と質問すると「大きなエンジンがあるんだよ」
と教えてくれました。
お船にはWK23・・・と番号がついてあるのを発見「これは何?」と聞くと
車と一緒でナンバープレートのこと。そしてWKはWAKAYAMAのWKということがわかり、
大阪だとOS、この船は和歌山の船だからWK。初めて知りました。これから
船を見るのが楽しみになりますね。
俊栄丸の中井さん「ほんとうにありがとうございました」
お土産に足赤エビまでいただき、給食の時間に、ピーマンとさつま芋
とまぜて、かきあげにしていただきました。
雑賀崎漁港の景色はいつみても
すてきだね・・・幼稚園から歩いて15分ぐらい・・ぜひお家の方も子どもさんと一緒に
行ってみてください。