
給食献立表7月をお届けします。
今月は、たなばたの献立があります。さつま揚げやチリ味のピタパンもたのしみですね。そうそうバジル風味のラタトゥーユもありました。18日で終わってしまいますがいろんな食事を楽しみましょう。
給食は、普段出会うことの少ない食材や調理法に出会えて毎月新しい発見があります。先月のトウガン(冬瓜.下の写真)もこんな味や食感があるんだと驚きがありました。自分から購入して調理することはまずありませんから、新しい文化に出会えてちょっと豊かな気持ちになれました。ご家庭でも、献立表を親子で見ながら話題にしてみてはいかがでしょうか。
とうがんスープ、ナスと厚揚げの味噌炒め

和歌山市の教育委員会生涯学習課による青少年・親子向け生姜学習館れ事業「土日事業情報7月号」をお届けします。
この情報は、いつも和歌山市生涯学習課のページに掲載されます。

「学校だより7月号」をお届けします。毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっている「岡崎地区子どもを守る会」が団体表彰されたことを紹介しています。

6月21日、たちばな幼稚園の園児たちが、岡崎小学校の見学と1年生との交流に来てくれました。ついこの前、2年生の子たちに手をつないでもらっていた1年生の子どもたちが、今度は、校内を案内します。 続きを読む> “ここが小学校だよ_幼稚園の学校訪問”

1年生の初めての水泳授業は、6年生と一緒にプールに入ります。手をつないでプールまで来て、準備運動も一緒にやりました。水に慣れる時も一つ一つ6年生がペアの1年生に声をかけてあげていました。 続きを読む> “1年生初めての水泳授業_1年と6年交流水泳授業”