なかよし広場(未就園児の集い)に小さい友達がきてくれて、好きな遊びを楽しみました。遊んだ後、みんなでかけっこをしました。
きく組(5歳児)さんが、スタートやゴールテープを決めてくれて
「よーいどん!!」
みんな元気いっぱい走って・・・
最後に、きく組さん手作りのお土産もいただきました。
また、11月7日(月)10時からに遊びに来てくださいね!!
Nishiwasa Kindergarten
なかよし広場(未就園児の集い)に小さい友達がきてくれて、好きな遊びを楽しみました。遊んだ後、みんなでかけっこをしました。
きく組(5歳児)さんが、スタートやゴールテープを決めてくれて
「よーいどん!!」
みんな元気いっぱい走って・・・
最後に、きく組さん手作りのお土産もいただきました。
また、11月7日(月)10時からに遊びに来てくださいね!!
幼稚園の畑のサツマイモの収穫時期になりました。
今日は、おいもほりをしました。
たんぽぽ組さん(3歳児)とゆり組さん(4歳児)は、一緒に掘りました。
大きいおいもを探しています。
たくさんでて来るかなあ。
きく組さん(5歳児)もツルや葉っぱを引っ張っぱって、土も掘りました。
「こんなにたくさんつながっているのも掘れたよ」
最後にみんなで数を数えて・・・きく組さんが掘ったのは、なんと71個!!
小さいのから大きいのまで、色々な大きさの色々な形のサツマイモが出来ました。
お家の方、もうすぐ持って帰りますね。楽しみにしておいてくださいね。
9月13日(火)に、以前田植えをさせていただいた田んぼに、稲刈りに行きました。
最初は、コンバインで稲刈りをしているところを見せていただきました。
自分でやりたい気持ちがいっぱいのきく組さんは、刈り方を教えていただき挑戦しました。
さあ、いよいよ自分たちで刈ります!!
今回はハサミを使って、稲を切りました。
たくさん刈れたので、幼稚園で待っているゆり組さん、たんぽぽ組さんにおみやげに持ち帰りました。
今は、園でもみすり、精米にすることを楽しんでいます。
畑で育てていたスイカが大きくなり、果実が付いている節の巻きひげが茶色くなりました。
ポンポンといい音が鳴り、花落ちのへこみも深く、今日収穫しないと!!
本当は子供達と一緒に収穫したいのですが、ここまで大きくなっているので、時期を逃したくないと思い、
朝から収穫しました。22日には皆さんで食べられるといいなあと思っています。
夏休み中に、少しずつ山が高くなっています。
先生たちが、少しずつ土を積み上げてくれました。
芝も刈って気持ちよくなりました。
早く皆さんに会いたいです。
1学期に子供達と一緒に植えた野菜がたくさん実をつけています。
エダマメ
キュウリ
ミニトマト、ナス、そして・・・
5歳児 きく組の子供達が大切に育てているスイカも、すくすくと育っています。
本日、7月29日(金)午後5時まで幼稚園が開いています。近くに来られた方は、収穫した野菜を見に来てくださいね。
1学期に子供達が植えた稲が元気に育っています。
秋にはお米が出来たらいいなあ・・・
10時に受付の準備をしていると、ゆり組(4歳児)さんが来て、「なかよしさん(未就園児のお友達)来るん?」「早く来てくれたらいいのにな」と手伝ってくれました。来てくれた なかよしさんに声を掛け、優しく迎えてくれていましたよ。
園庭のあちこちで、好きなことをして遊んでいました。今日もとても蒸し暑く、たんぽぽ組(3歳児)やゆり組の子供達が水遊びをしているところにおじゃまして、見よう見まねで遊ぶ様子が見られました。
中でもみずでっぽうは人気で、上手に水を飛ばしていました。楽しいことがたくさんあるので、時間がすぐに過ぎてしまいますね。
また、9月16日(金)も10時からお待ちしていますね。
「おはよう」「今日は田んぼ行かなあかんのよー」と、言いながらたんぽぽ組(年少児)が登園してきました。
「さあ、行こか」と、着替えて外に飛び出してきました。
「ぎゅって下へ入れるんやで」と、年長さんが教えてくれたので、「ぎゅっ」「ぎゅっ」と言いながら苗を植えました。
みんなで上手に植えましたね。