和歌山市立 西脇小学校

行ってきました高野山合宿

9月20日(火)
天候が心配でしたが、雨が降ることもほとんどなく2日間(14日、15日)過ごすことができました。
壇上伽藍や霊宝館の見学では仏教の世界を感じ、間伐体験では林業の大切さを学び、森林散策では自然を肌で感じることができました。
また、宿坊に宿泊できたことで、お坊さんの話を聞いたり、朝のおつとめを体験したり、さらにお月見の行事にも参加することができました。
今回の合宿で高野山の魅力をしっかり感じ、学ぶことができたと思います。in壇上伽藍どっこいしょ~!!精進料理をいただきます高野山に感謝

学校クリーン作戦

9月20日(火)

17日(土)は恒例の西脇小学校クリーン作戦!
70名あまりの保護者の皆様と30名近い子どもたちが協力してくれました。
学校の掃除はもちろん子どもたちが日ごろから一生懸命やっていますが、子どもたちでは手の届かない高い窓を拭いいていただいたり、扇風機を洗っていただいたりと…、本当に助かりました。終わった後、窓の外を見ると、光が今までの2倍はふり注いでいるようでした。
これで、子どもたちの学習環境もよりとtのいま。
参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

IMG_3383 IMG_3385 IMG_3391

運動会合同練習

9月16日(金)

14(水)、1年生から6年生まで、全学年が運動場に集まって合同練習を行いました。
練習内容は、①整列の練習②歌の練習(運動会の歌・校歌)③ラジオ体操の練習
④座席までの行進練習 です。

初めて全児童が集まった練習としては、みんな集中して取り組めていました。
歌詞がまだ完ぺきとは言えませんが、歌声はかなり出ていました。
ラジオ体操の整列もうまくやれて、体操そのものもなかなかでした。
運動会の本番10月1日が楽しみです。

IMG_3217 IMG_3233 IMG_3242
《歌の練習》                   《ラジオ体操の練習》        《座席までの行進》

 

運動会に地域のおじいちゃん・おばあちゃんにきていただくために

9月15日(木)
自分たちの頑張りや活躍ぶりを見ていただきたくて、日fごろお世話になっている地域ののおじいちゃん・おばあちゃんに運動会に来ていただけるよう、学校を代表して5年生が、葉書に案内文に書きました。、宛名書きも慎重にいい字で。
たくさんの皆様に激励・応援いただければ幸いです。

IMG_3165IMG_3167IMG_3162

 

ゆめたまご( 2年生)

9月14日(水)
2年生は、図工で「ゆめたまご」というテーマで取り組んでいます。
たまごの中には2年生のゆめがぎっしりとつめこまれていて、割れると、みんなの夢が飛び出すんだそうです。
みんなどんな夢をもっているのでしょうか。夢の入った卵もとってもカラフル。

描いた後は、みんながどんな夢をもっているのか、絵を見ながらあてっこをするんだそうです。みんなその日を楽しみにすばらしい「ゆめたまご」の絵を描いてくださいね。

IMG_3195 IMG_3208IMG_3197

「せんねん まんねん」(6年生国語)

9月13日(火)IMG_3038

6年生の国語の教科書にまど・みちおの「せんねん まんねん」という詩がのっています。
6年生の子どもたちは「せんねん まんねん」の詩にどんな表現の工夫があるのかを話し合いました。

①この詩には同じ言葉を繰り返すことでリズムがあること。
②ヤシの木を擬人化という手法を用いて人のように書いていること。
③詩の終わりに「せんねん まんねん」とすることで読者に印象強くし、何かを伝えたいと思わせることできるということ。     等です。

そして
長い年月にもかかわらず営まれている命のつながりの不思議さやすばらしさを感じ取ってくれたようです。
お子さんに、この詩から何を感じたかたずねてみてください。きっと会話がはずみますよ。

 

水墨画に挑戦

9月9日(金)

3年生になって、毛筆の学習が始まりました。
1学期は、毛筆で字を書くために主に字画を練習しましたが、今回は水墨画に挑戦しました。
さて、墨と筆でどんな絵を3年生のみんなは描いたのでしょうか。

CIMG5551 CIMG5544

運動会練習がスタート!その2!!

9月8日(木)

1~3年生、低学年の子どもたちの運動会練習開始の様子をお伝えします。
3年生は、ダンス「栄冠は君にかがやく」の練習を始めました。足もしっかりと上がってかっこよく踊っていました。
1年生は、「準備体操」の練習から…。だって、1年生は西脇小学校での初めての運動会ですものね。背の順2列もうまくできていましたよ。
2年生は、ダンス「ずっと友だち」の練習をスタート。及川先生から自分だけのポーズを考えるように言われていました。みんなどんなポーズを考えるのでしょうか。楽しみです。

IMG_2987 IMG_2996 IMG_3031
《3年生 栄冠は君にかがやく》   《1年生 準備体操》      《2年生 ずっと友だち》

運動会の練習がスタート!

9月7日(水)

運動会の練習がスタートしました。一番最初に練習をスタートさせたのは4年生。初めてのダンス「人生はすばらしい」の練習だというのにみんなの演技がそろってる。本当に初めて?
5年生は去年の5年生の演技をDVDで見て気持ちを高めて、「ソーラン節」の練習に突入。お、初めのポーズ。しっかりと腰が下りています。
6年生は運動場でリレーの練習。運動会本番ではぜひ、最上級生のバトンパスを後輩たちに見せてあげてください。
まだまだ暑い中ですが、運動会までみんながんばりましょう。

IMG_2893 IMG_2927 IMG_2937

《4年生 人生はすばらしい》    《5年生 ソーラン節》        《6年生 リレー》

夏休み作品展

9月6日(火)

9月5日(月)から6日(火)にかけて、子どもたちが夏休みに作った工作や絵画、自由研究を体育館にて展示しました。子どもたちは、「この貯金箱すごい」 「あ、来年はこのアイデアをもらって自由研究しよう」と言いながら一つ一つの作品を見ていました。155名の保護者の方にも来校していただきました。ありがとうございました。

 

IMG_2852IMG_2853IMG_2844

CIMG5520 CIMG5517 CIMG5511

 

 

 

 

このページのトップに戻る