5月28日(金)
朝9時から一年生をむかえる会が運動場で開かれました。一年生は六年生といっしょに入場。五年生は花のアーチで一年生をむかえます。
一年生はちょっと緊張気味かな?
二年生からアサガオの種のプレゼントをもらい、六年生からはペンダントのプレゼント。一年生、とってもうれしそうです。一年生はお返しに「1年生になります」の歌を歌いました。
こうして一年生44人が西脇っ子の仲間入りをしました。でも考えてみれば、二年生は去年コロナ禍で、このむかえる会を行っていません。そのことをみんなに紹介。一年遅れではありますが、二年生48人も改めて西脇っ子にお迎え。
令和3年度は西脇っ子357人でスタートしていきます。
今日の給食
☆栗ご飯
☆牛乳
☆さんまのかば焼き
☆柿なます
☆みそ汁
今日は「実りの秋の献立」の日ということで栗ご飯が登場しました。
普段のごはんとは違い、秋の献立に登場する栗ご飯を楽しみにしている子供が多かったです。
そして秋の魚といえばさんまも給食に登場しました。さんまとかば焼きのたれの相性も良く
「おいしかった。」という声が多かったです。
みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月5日の献立
☆ごはん
☆牛乳
☆五目うどん
☆厚揚げと青菜の炒め物
☆梅干し
今日の梅干しは和歌山県産の梅干しです。
子どもたちでも食べやすいようにすっぱさが控えめな梅干しを提供しています。
1年生も給食では初めての梅干しを食べましたが「おいしい!」と言って食べていました。
今日の給食もみんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

9月24日(木)の献立
☆ごはん
☆牛乳
☆くじらの竜田揚げ
☆さつま汁
くじらの竜田揚げのくじら肉は和歌山県でとれたくじらを使用しています。
くじらの竜田揚げは少し固いですが、子どもたちはしっかりかんで食べていました。
「おいしい!」といった声が多く好評でした。
さつま汁もさつまいもが甘く、おいしかったという声を聞きました。
みんなで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

9月18日の給食
☆パン
☆牛乳
☆きのこハンバーグ
☆野菜スープ
きのこハンバーグは煮込みんだハンバーグにきのこやエリンギが入ったソースをかけています。
野菜スープにはたまねぎ、キャベツ、セロリ、パセリなどが入っており、コンソメスープで
煮込んでいます。
みんなで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の献立
☆ごはん
☆牛乳
☆八宝菜
☆揚げギョーザ
☆きゅうりの中華づけ
八宝菜はチンゲンサイ、にんじん、たまねぎなどの野菜に加え、豚肉や卵が入っていて、
具だくさんとなっていました。
揚げギョーザは子どもたちからも人気で「おいしい!」といった声が多かったです。
きゅうりの中華づけもさっぱりとした味でとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
