和歌山市立 西脇小学校

わかやまジビエが給食に登場

12月15日(水)の給食

☆パン

☆牛乳

☆ジビエイタリアンスパゲッティ

☆コールスローサラダ

 

 

 

 

 

 

 

こちらは昨日の給食の写真です。

ジビエイタリアンスパゲッティにはジビエソーセージが使われています。

ジビエとは狩猟で得た野生動物の食肉のことで和歌山県内で捕獲されたイノシシとシカの肉を

「わかやまジビエ」と呼んでいます。

給食では「わかやまジビエ」のソーセージを提供しました。

見た目が普段食べているソーセージと比べて色が濃いため子どもたちも

「何かいつものソーセージと色が違う!」と言っていました。

給食委員会から「わかやまジビエ」についての放送を聞いた後に

「イノシシの肉っておいしいんかな?」とわくわくした様子でした。

実際味もおいしく、「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。

この日はどの学年もスパゲッティとサラダ、両方の残食がゼロでした。

また、「わかやまジビエ」についてプリントを昨日子どもたちにお配りしているので、

家で一緒に読んで下さい。

 

 

劇団かかし座さんが西脇小にやってきました!(4,5,6年生)

11月30日(火)

劇団かかし座さんが西脇小学校にやってきました。

かかし座さんは影絵の舞台を見せてくれる劇団です。

まずはいろいろな影を軽快な音楽に乗せて見せてくれました。

立体の街に見えていた影が、角度を変えると「かかし座」に見えたり…。

人の影もいろいろなものの影に変身!

公演は影だけでなく、人も登場します。

影と人と音楽が融合したとっても素敵な劇を見せてもらいました。

6年生は劇を見るだけでなく、Dr.シャドーダンスを踊ったり影絵人形や手を使って影絵を作ったりして参加もしました。

遠足!!!(3年生)

11月2日(火)

3年生の遠足は「社会見学」ということで、消防局や和歌山城へ行ってきました。

消防局でははしご車を見ました。

長い長いはしごを伸ばすと、隣にある市役所の屋上も見えるほど。

このはしご車で和歌山の街を火事から守ってくれているのですね。

消防車の中には火事の時に使う物がいっぱい!

なかなか見られないところをたくさん見せていただきました。

和歌山城でもお城からの眺めは最高でした。

消防車のひみつと和歌山城のひみつをたくさん見つけられたかな。

今週の給食について

今回は11月22日から11月26日までの1週間の給食をピックアップして紹介します。

 

11月22日の給食

☆ごはん

☆牛乳

☆さばの香味揚げ

☆はりはり漬け

☆みそ汁

 

 

この日に使われていたサバは和歌山県産のサバでした。

久しぶりの給食を食べて子どもたちがとても喜んでいる様子が見られました。

 

11月25日の給食

☆ごはん

☆牛乳

☆阿波尾鶏のから揚げレモンソース

☆中華スープ

☆みかん

 

 

阿波尾鶏は徳島県の地鶏で徳島県の伝統技能「阿波踊り」が名前の由来です。

やわらかく味にコクがあって美味しく、「やわらかくておいしい」と言った声が多かったです。

子どもたちも和歌山県の食材を知るだけでなく、色々な県のおいしい食材を知るいい機会になったと思います。

 

11月26日

☆ココアパン

☆牛乳

☆ポトフ

☆コーンサラダ

 

 

 

ココアパンは揚げパンに砂糖とココアをまぶしています。給食でも人気のメニューで、

子どもたちもとても喜んでいました。今回のパンに使われている小麦粉は和歌山県産の小麦粉を使っています。

いつもパンよりもモチモチとした食感でした。

 

 

11月20日(土)子どもセンター行事(焼き芋ドッジ)

11月20日(土)

子どもセンター行事で「ドッジボール」と「焼き芋」が開催されました。

しばらくの寒さはどこへやら、とてもいい天気の中、ドッジボールをすることができました。

学年対抗でのドッジボール大会、みんな気合十分です。

運動場で目一杯ドッジボールをしました。

先生方にも参加していただき、楽しく過ごせました。

今年は焼き芋の焼ドラムも新しくなり、

ホクホクの焼き芋が焼きあがりました。

お家に持って帰って食べた焼き芋の味はいかがだったでしょうか。

子どもセンターさん、育友会役員さん、保護者の皆さま、

楽しい行事をありがとうございました。

 

遠足!!(1年生)

11月2日(火)

1年生は野嶋牧場と河西公園に歩いて行きました。

西脇小学校から歩いて行けるところに牧場があるなんて!

素敵ですね。

牧場では牛にさつまいもの蔓をあげたり牧場の方に質問したりしました。

河西公園では6年生と一緒にオリエンテーリングを楽しみました。

遠足!!(2年生、5年生)

11月2日(火)

2年生と5年生が一緒に友ヶ島に行きました。

加太線で加太駅まで行って、友ヶ島汽船に乗りました。

強風の時は欠航になることも多いのですが、

この日はとてもいい天気で船に乗ることができました。

友ヶ島ではグループでスランプラリーをしました。

友ヶ島のいろんな場所に先生が立ってくれていました。

スタンプ全部押すことができたかな?

遠足!!!(4年生)

11月2日(火)

4年生は田辺の新庄総合公園に行きました。

新庄公園はとても広くて遊具も大きくて、子供たちが走り回るには最高の公園でした。

どんぐりも拾うことができて自然豊かな公園です。

帰りにはしっかりとゴミ拾いもして

「飛ぶ鳥跡を濁さず」

そんな素敵な西脇っ子の姿も見ながら過ごすことができました。

 

遠足!!!(6年生)

11月2日(火)

野嶋牧場から戻ってきた1年生と一緒に河西公園で楽しみました。

スタート地点からゴールまでの道のりの中にミッションをたくさん用意しました。

お弁当も一緒に食べて、1年生の秋見つけもお手伝い。

1年生を全力で楽しませた1日でした。

このページのトップに戻る