和歌山市立 西脇小学校

今日の給食~夏をのりきるスタミナこんだて~と「きゅうしょくだいす木」

今日の給食

☆ごはん

☆牛乳

☆ぶたキムチいため

☆あげぎょうざ

☆わかめスープ

 

 

 

 

 

 

 

今日は夏をのりきるスタミナこんだての日です。

最近はとても暑くなってきています。暑くなると体もつかれやすくなると

言われています。

ぶたキムチいために使われているぶた肉には体のつかれをとりやすくする

ビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。

ごはんにも合うので、こどもたちもたくさん食べていました。

わかめスープもわかめの塩味がきいておいしかったです。

 

~6月は食育月間です!~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月は食育を推進する食育月間とされています。

その食育月間の取り組みとして、「きゅうしょくだいす木」を行いました。

各クラスで考えた給食の目標に達成するごとに木にりんごを実らすことができます。

6月13日から6月24日の2週間、こどもたちは目標達成できるようにがんばっていました。

その結果、たくさんのリンゴを実らすことができました。

食育とは食べる力と食品を選ぶ力を育てることをいいます。

おうちでも子どもたちと食育についてお話をしていただけると嬉しいです。

6月24日(金)消防コンサートがありました。(全学年)

6月24日(金)消防コンサートがありました。

消防士さんが西脇小学校の体育館に来てくれました。

大きな楽器をたくさん持って大迫力の音楽コンサートでした。

ドラえもん、鬼滅の刃、などみんなが知っている曲がたくさん。

生の演奏を聴くのは久しぶりで迫力の音に鳥肌が立つほどでした。

曲の間には劇があって、劇の中で消防訓練も見せてくれました。

なんと今回、西脇小学校のために劇のオリジナルシナリオを書きおろしてくれたそうです。

大きなはしごを登ったり、ロープで2階から滑り降りたり、ロープを手だけで登ったり。

個人的にはロープの早巻きがすごいと思いました。

ぜひまた聞きたいですね!

 

 

5月20日(金)遠足in河西公園(3年生)

5月20日(金)3年生は遠足として河西公園に行きました。

予定としては和歌山城見学へ行くはずだったのですが、あいにくの雨で雨天延期。

和歌山城見学は23日(月)に変更になったので、20日は河西公園へ。

いつもの公園ですが、3年生みんなで行くとやっぱり楽しい!

遊具で遊んだり、鬼ごっこしたり、ボールで遊んだり。

アイデアいっぱいの遊び道具を持って行きました。

(R4.6.10)プール掃除をしました。(6年生)

6月10日プール清掃をしました。

6年生と育友会保体部のみなさんでプールをきれいにしました。

6年生はプールの中をメインに、保体部さんは更衣室やトイレ、プール下の通路等を清掃しました。

はじめは右の写真のようにどろどろのカピカピの汚れがプールの底にたまっていました。

左の写真は掃除が終わった後の写真です。

すごく頑張ってくれたのが目に見えてわかりますね。

プールの階段は枯葉などがたくさん落ちていたのですが、そこは育友会の方がほうきでゴミを集め、水を流してくれました。

6年生と保体部の皆さんご苦労様でした。きれいにしてくれてありがとうございました。

きれいになったプールに入るのが楽しみですね。

5月20日 遠足in友ヶ島(2年生、5年生)

5月20日(金) 遠足in友ヶ島(2年生、5年生)

2年生と5年生は一緒に友ヶ島に行きました。

フェリーに乗ると海風がとっても気持ちよかったです。

友ヶ島ではたくさん歩いていろんなものを発見!

お弁当もおやつもとってもおいしかったです。

楽しい思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

今日の給食~強い歯の献立~

今日の給食(6月6日)

☆ごはん

☆牛乳

☆じゃがいものそぼろ煮

☆はりはり漬け

☆手作りふりかけ

 

 

 

 

 

 

 

今日のこんだては「強い歯の献立」でした。

6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」ということで、虫歯を予防するために

かむ回数が多くなる食材を使ったメニューが給食に登場しました。

手作りふりかけに使われたちりめんじゃこは西脇漁港でとれました。

ちりめんじゃこは骨や歯を作るカルシウムがたくさん含まれています。またかむ回数が

多くなる食べ物の1つです。ごはんにかけてみんなおいしそうに食べていました。

はりはり漬けには切干大根と小松菜が使われました。食べたときの音が「はりはり」とした

ことからはりはり漬けと呼ばれるようになりました。

こちらもみんなよくかんで食べていました。

よくかむことは虫歯の予防にもなります。これからの給食や家での食事でもよくかむことを

意識していくことができたらなと思います。

 

 

 

 

マット名人になろう!

体育ではマット運動をしています。いまできるわざをよりきれいに回れるように練習したり、新しい技ができるように友達同士でアドバイスしあったりしながら学習を深めています。みなさん、けがには注意して楽しんでいきましょうね!

遠足in四季の郷公園(1年生、6年生)

5月20日(金)遠足in四季の郷公園

1年生と6年生の遠足の様子です。

1年生と6年生は一緒に四季の郷公園に行きました。

日差しもきつ過ぎず、ちょうどよい気候で遠足に行くことができました。

新しくなった公園の中を走り回って楽しく過ごしました。

お弁当もおいしかったですね。

6年生は1年生のお世話をたくさんしてくれました。

1年生は6年生のお兄さんお姉さんとたくさん遊べて大満足でした。

このページのトップに戻る