和歌山市立 西脇小学校

今日の給食~夏野菜スパゲッティ~

7月13日の給食

☆パン

☆牛乳

☆夏野菜スパゲッティ

☆はりはりサラダ

 

 

 

 

 

 

 

今日はスパゲッティになすやトマト、ピーマンといった夏野菜を使っています。

夏野菜のおいしさがたくさんつまっていました。

今日は磯の浦で浜遊びをした後だったので、みんないつもよりもたくさん食べていました。

ハリハリサラダにはきゅうりと切干大根を使いました。

食感がシャキシャキとしていて、さっぱりとした味で暑い季節に合うメニューでした。

みんなでおいしくいただきました。

今日の給食~ひやしうどん~

7月11日の給食

☆わかめごはん

☆牛乳

☆ひやしうどん

☆豚肉とニラの炒め物

 

 

 

 

 

 

 

わかめごはんは子どもたちに人気の混ぜごはんです。

混ぜごはんはいつも調理員さんが給食室で混ぜてくれています。

今日も「わかめごはんおいしい!」とたくさん食べていました。

ひやしうどんはうどんが冷たく、この暑い季節にはピッタリのメニューです!

めんつゆとのりをかけておいしそうに食べていて、「おかわりしたい!」という

声が多かったです。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

7月7日(木)パッカー車がやってきました。(4年生)

7月7日(木)パッカー車がやってきました。

4年生は今社会科でごみの学習をしています。

今日は実際に地域のごみを収集してくれるパッカー車が西脇小学校に来てくれました。

パッカー車を動かして実際にごみを収集しているところを見せてくれました。

質問もたくさんすることができました。とても勉強になりました。

授業後、4年生が教室に帰る時、来てくださった先生方に「ありがとうございました」と次々にお礼を言っていたのがとても素敵でした。

パッカー車の先生方も

「西脇小学校の子たちは素敵な子供たちですね!お話を聞くのも上手だったです。」

と褒めてくださっていました。

これを機会にごみについての学習をさらに深めていってくださいね。

 

7月8日(金)夏祭りの準備が進んでいます。(育友会)

7月8日(金)夏祭りの準備が着々と進んでいます。

今年は皆さんが待ちに待った西脇夏祭りを開催することになりました!!

育友会の皆さんがいろいろと準備をしてくれています。

そして!6年生のお店も出るそうです!!

花火もいつもよりたくさん上げる予定です。

楽しみにしていてくださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

去年のウインターフェスティバルに登場した雪だるまのぷるるんです。

なんと!夏バージョンで夏祭りにも登場!!

浮き輪をつけて、うちわを持ってやる気満々です!

夏の暑さにも負けないぷるるんです。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこれは・・・。

夏祭りで大活躍するであろうものなのですが・・・。

さて、どんなものに使われるのでしょうか・・・。

夏祭りで探してみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食に夏野菜がたくさん登場!

7月8日の給食

☆パン

☆牛乳

☆チリコンカン

☆ゴーヤチップス

 

 

 

 

 

 

 

今日は地産地消の日です。地産地消はその地域でとれた

食材をその地域で食べる取り組みのことをいいます。

チリコンカンに使われてるなす、冬瓜、ししとうは和歌山市で

収穫されました。その他にもピーマンやトマトなど夏が旬の野菜をたくさん使っていました。

野菜のうまみがたくさん詰まっていて、子どもたちもおいしそうにたくさん食べていました。

ゴーヤチップスはゴーヤを油で揚げて、塩と砂糖でまぶしました。

初めてゴーヤを食べた子どもは1口食べたあと「おいしい!」と嬉しそうに言っていました。

他の子どもたちもおやつ感覚のようにゴーヤチップスをたくさん食べていました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

7月7日(木)七夕です。

7月7日(木)今日は七夕です。

学校でも地域の方にいただいた笹に七夕の飾りをつけて飾っています。

とても立派な笹で、子供たちは大喜びで笹飾りを作っていました。

願い事も短冊に書いて笹につるしました。

皆さんはどんな願い事をしますか。

「西脇小学校のお友達がみんな笑顔でいられますように。」

七夕のこんだて

7月7日の給食

☆玄米ごはん

☆牛乳

☆はんぺんチーズフライ

☆酢醬油和え

☆七夕汁

 

 

 

 

 

 

 

今日は7月7日ということで、給食も七夕をイメージした給食になっています。

七夕汁に使われているそうめんは天の川、オクラは星をイメージしています。

こどもたちもたくさん食べていました。

はんぺんチーズフライも子どもたちにとても好評でした。

今日はご飯も普段の白米に玄米を混ぜた玄米ご飯になっています。

玄米には白米にはあまりないビタミンなどがたくさん含まれています。

みんなでおいしくいただきました。

7月6日(水)交通安全教室が行われました。(1、3年生)

7月6日(水)交通安全教室がありました。

暑い中行われたので、いつもは運動場で聞くお話を、リモートで教室から聞くことにしました。まず警察署の方々が交通安全について1年生と3年生にお話をしてくださいました。その後、育友会安全部の方々、地域の交通補導員の方々が見守る中、1年生は、体育館で歩行訓練を行いました。3年生は教室で交通安全のDVDを見ました。交通安全について学習したことをお家でもお話してみてください。またこれから遊びに行くときや登下校の時には今日学習したことを思い出しながら行動することができるといいですね。

きょうの給食

7月4日の給食

☆ごはん

☆牛乳

☆かき揚げ

☆もずくじる

 

 

 

 

 

 

 

今日のかき揚げには夏野菜のオクラを使っています。

オクラは切ると星の形をしていて、かき揚げにしてみると

色どりもきれいになりました。

味もおいしく、子どもたちもたくさん食べていました。

もずくじるはもずくを初めて食べる子もいましたが、

がんばって食べていました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

7月1日(金)熱中症警戒アラートについて

7月1日(金)熱中症警戒アラートが発表された場合の運動(体育、水泳、放課後バスケットについて)

6月30日、環境省より今年初めて和歌山県に熱中症警戒アラートが発表されました。今日も発表されています。熱中症警戒アラートは前日の夕方5時と当日朝5時に発表されます。前日の夕方5時に発表された場合、翌日の屋内外での運動は中止することになりました。体育、水泳、放課後バスケットは中止になりますのでご注意ください。熱中症警戒アラートは防災わかやまメール配信サービスでも配信されます。

このページのトップに戻る