アルテリーヴォのサッカーチームの皆さんと一緒にサッカー教室を行いました。
今日は1限:のびすく、2限:5年生、3限:4年生が参加しました。
プロの選手に教えてもらえる機会はなかなかないので、子供たちはとっても張り切っていました。
アルテリーヴォの選手は、子供たちの盛り上げ方もとても上手でした。
楽しいサッカー教室でした。
来週12月12日(月)は2年生、3年生、6年生にサッカーを教えてくれます。
お楽しみに!!
アルテリーヴォのサッカーチームの皆さんと一緒にサッカー教室を行いました。
今日は1限:のびすく、2限:5年生、3限:4年生が参加しました。
プロの選手に教えてもらえる機会はなかなかないので、子供たちはとっても張り切っていました。
アルテリーヴォの選手は、子供たちの盛り上げ方もとても上手でした。
楽しいサッカー教室でした。
来週12月12日(月)は2年生、3年生、6年生にサッカーを教えてくれます。
お楽しみに!!
11月8日(火)
6年生を対象に「魚の骨を知って楽しくおいしく食べよう」講座を実施しました。
和歌山県庁の職員さんが和歌山県の漁業や骨の付いた魚の食べ方を教えていただきました。
魚のクイズでは子どもたちも大盛り上がり!
こちらの写真ですが、どちらがアジでしょうか?
実際に子どもたちが挑戦したクイズです。
答えは
もう片方の魚はサバでした。
魚の骨格を県庁の方が持ってきてくれました。
子どもたちも興味を持って見ていました。
実際に漁をしている様子のビデオも見ることができて、
子どもたちにとっても、楽しい授業でした。
授業が終わり、給食の時間です。
今日の給食では実際に骨のついたマルアジを6年生限定で
提供しました。
6年生は、骨つき魚の食べ方のプリントを見ながら、頑張って骨をとっていました。
このプリントは子どもたちに渡しているので、またおうちでも見て下さい。
初めて丸々1匹の魚を食べる子もいましたが、みんな上手に
骨をとっていていました。
また、おうちでも骨のついた魚に挑戦してみて下さい!
R4.10.27~ 高野山へ宿泊体験学習に行きました。
間伐体験や高野山散策を楽しんで、三宝院さんで宿泊しました。
普段なかなか聞くことができないお坊さんの貴重なお話を聞くことができました。
みなさん、あっという間の2日間でしたね!
10月の給食では色々な食材が登場したので紹介します。
10月12日の給食
☆パン
☆牛乳
☆焼きそば
☆フルーツヨーグルト
この日のフルーツヨーグルトには和歌山県産の柿が使われていました。
甘くておいしかったです。
10月21日の給食
☆パン
☆牛乳
☆マグロカツ
☆ミネストローネ
マグロカツに使われているマグロは和歌山県の那智勝浦でとれたマグロです。
那智勝浦はマグロの水揚げ量が日本でもトップレベルに入ります。
衣はサクサク中身のマグロもおいしく、子どもたちも満足なメニューでした。
10月25日の給食
☆さつまいもごはん
☆牛乳
☆いわしのかば焼き
☆みそしる
この日は「実りの秋の献立」の日でした。秋が旬のさつまいもを使った
さつまいもごはんが登場しました。さつまいももホクホクとしていて
塩味もきいておいしかったです。
10月31日の給食
☆ごはん
☆秋味カレー
☆大根サラダ
☆ハロウィンデザート
秋味カレーには秋においしいさつまいもを入れました。
また、カレーに使われている牛肉は和歌山県産の熊野牛を使っています。
熊野牛は和歌山県を代表する和牛です。
おかわりをしている子が多かったです。
デザートにはパンプキンババロアを提供しました。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
1年生にとっては、初めての小学校の運動会。
かけっこ、玉入れ、ダンス、どれも精一杯頑張りました。
来年の運動会も楽しみですね。
10月1日(土)待ちに待った運動会がやってきました。天気も快晴で絶好の運動会日和。今年から団体競技も加わり、2年生は「かけっこ」、「ダンス」、「大玉転がし」と、どれも子供たちが元気いっぱいで、とても盛り上がった運動会でした!