カテゴリー: 教育活動
今日の給食~いちご~
4月20日の給食
☆ごはん
☆牛乳
☆カレーライス
☆キャベツとコーンのサラダ
☆いちご
今日は西脇小学校の子どもたちの間でおいしいと
評判のいいカレーライスが登場しました。
カレーライスを食べた1年生も「おいしかった」と
言っている子どもが多かったです。
今日のいちごは和歌山県の「まりひめ」という品種のいちごです。
上の写真は給食室に納品されたいちごです。
調理員さんがいちごのヘタをとってくれています。
今日のいちごはいつも食べているいちごよりも少し
大きいサイズのいちごでした。
大きさに気づいた子どもたちが何人かいて「何かいつもより大きくない?」
と聞いてくることがありました。
子どもたちが給食に出てくる食べ物のことをよく見ているんだなと
改めて実感しました。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
1年生入学おめでとうこんだての日
4月19日(水)の給食
・こくとうパン
・牛乳
・煮込みハンバーグ
・こふきいも
・コンソメスープ
・おめでとうゼリー
今日は「入学おめでとうこんだて」の日でした。
1年生は今日から小学校生活最初の給食が始まりました。
がんばって給食の準備をして、たくさん給食を食べていました。
「おいしい!」ととてもうれしそうな顔で食べている子どももいれば、
「この味苦手かも・・・」と言いながらも1口がんばって食べている子もいました。
給食では普段は家では食べないメニューも出てきます。
色んな食べ物の味をどんどんと知っていくことができたらと思います。
学校だより 4月号
4月EAT通信
4月こんだて表
6年生最後の給食
3月17日の給食
☆うずまきパン
☆牛乳
☆焼きそば
☆フルーツポンチ
今日は6年生にとって小学校生活最後の給食の日でした。
6年生のみんなは味わって給食を食べていました。
今日のパンはうずまきパンでした。
うずまきパンに焼きそばをはさんで食べている子どももいました。
フルーツポンチはいつもと違い、あまおうゼリーと
シャインマスカットゼリーを使いました。
子どもたちからもゼリーを使ったフルーツポンチはとても好評でした。
来週はいよいよ卒業式です。
6年生にとってよい卒業式になることができるといいなと思っています。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日の給食
3月16日の給食
☆ごはん
☆牛乳
☆カレーライス
☆ごぼうサラダ
☆いちご
カレーライスはみんなが好きなメニューです。
おいしくたくさん食べてくれたので、どのおかずも
ほとんど残食はありませんでした!
今日は給食にいちごが登場しました。
いちごは6年生の給食リクエストアンケートでも5位をとった
果物です。今日のいちごは和歌山県のまりひめという品種の
いちごを使っています。
給食室でへたをとり洗った後のいちごの写真です。
色もきれいでおいしそうですね。
食べてみてもあまくておいしかったです。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
卒業おめでとう献立が登場!
3月9日の給食
☆赤飯
☆牛乳
☆エビフライ
☆ボイルブロッコリー
☆みそしる
☆お祝いデザート
今日は卒業おめでとう献立の日でした。
6年生ももうすぐで卒業です。
今日は赤飯やエビフライなどお祝いに使われているメニューを
給食で提供しました。お祝いデザートはいちごのケーキです!
子どもたちもとても楽しみにしていたそうで、
うれしそうにケーキを食べていました。
6年生との別れも少しずつ近づいています。
残りの学校生活を元気よく過ごしてください。
青森りんごの食育授業!(6年生)
今日は6年生に青森県のりんごについて授業をしました。
青森県産のりんごやりんごのポスターなども教室に持ってきてもらったことで、
りんごのあまい香りが教室に漂っていました。
授業では青森県から来ていただいたりんご博士から青森県のことや
青森県産のりんごについて教えていただきました。
初めに、おいしいりんごができるまでの様子やりんごが卸売市場で
売られている様子をビデオで見ました。
実際にりんご農家さんが作業をしている姿を見ることができて
とても勉強になりました。市場でりんごが売られている様子も
見ることがなかなか無いので、今回の授業でそういった場面も見ることが
できたのは子どもたちにとっても貴重であったと思います。
続いて、りんごについてのクイズに子どもたちがチャレンジしました。
授業では次の7問が出題されました。ぜひ考えてみて下さい。
第1問 りんごは〇○○〇〇でひやしてたべてね!
第2問 かわがてかてかしているのは①りんごの天然のあぶらぶん ②ようかいりんごなめがなめている どっち?
第3問 青森県産のりんごで一番多く出荷されているのは〇〇りんご?
第4問 りんごのみつを食べたとき味はあまい、あまくないどっち?
第5問 りんごは○○○するとかわごとたべやすい!
第6問 あさごはんにりんご○○○○〇でおなかかいちょう!
第7問 りんごは○○があってもなかみはおいしいよ
答えは下にあります。
子どもたちもクイズに積極的に参加していました。
クラスのみんなで協力して見事1組2組ともに全問正解でした!
最後に全問正解したプレゼントにりんごとりんごの下じきや定規などをいただきました。
りんごは「王林」「サンふじ」という種類のりんごをいただきました。
ちなみにどちらが「王林」でどちらが「サンふじ」だと思いますか?
答えは左が「王林」で右が「サンふじ」です。
6年生のみなさんはぜひ家でそれぞれのりんごの違いを楽しみながら
食べて下さい。
クイズの答え
第1問 れいぞうこ
第2問 ①りんごの天然のあぶらぶん
第3問 ふじ
第4問 あまくない
第5問 わぎり
第6問 ヨーグルト
第7問 きず