体育館で4年生のリコーダー発表会が行われました。
観客は2、3年生です。
4年生のリコーダーはとても揃っていて、素敵な音色が体育館いっぱいに響きました。
きっと一生懸命練習したんでしょうね。さすが4年生です。
2年生と3年生も、4年生のかっこいい姿を見ていろんな感想を発表することができました。
演奏してくれた曲は・・・
・楽しいマーチ(リズムアンサンブル)
・ブラックホール
・やったー100点!
・運命だ!
・2001年
です。
おうちでも演奏してもらってみてはいかがでしょうか。

体育館で4年生のリコーダー発表会が行われました。
観客は2、3年生です。
4年生のリコーダーはとても揃っていて、素敵な音色が体育館いっぱいに響きました。
きっと一生懸命練習したんでしょうね。さすが4年生です。
2年生と3年生も、4年生のかっこいい姿を見ていろんな感想を発表することができました。
演奏してくれた曲は・・・
・楽しいマーチ(リズムアンサンブル)
・ブラックホール
・やったー100点!
・運命だ!
・2001年
です。
おうちでも演奏してもらってみてはいかがでしょうか。

校区探検に行ってきました。
17日にはつつじが丘方面へ。みんなで歩いてテニスコートの方まで行ってきました。
お天気にも恵まれ、暑い中一生懸命歩きました。

22日には磯ノ浦方面に。船やヨットが泊まっている漁港や公園にも行ってきました。
公園では、たくさん走ってみんなで遊びました。



さて、次はエバグリーン方面を探検します。
どんなものを発見してきてくれるか、楽しみですね。
本日2時間目、歯科衛生士の専門学校生が来てくださり、子どもたちに歯の磨き方を教えてくれました。


クイズや実技を交えて楽しく教えてくださり、とても勉強になりました!
今日から、さっそく実践していきますね!ありがとうございました!
秋晴れのなか、りんくうキッズゼロに行っていきました!
子どもたちは、施設の遊具や乗り物に大興奮!!
缶バッチをつくったり

すべり台を登ってすべったり

UFO!?に乗ったり

汗だくになりながら、楽しみました。

本番に向け、練習もあとわずか。
お天気の心配もあり、運動場でできるのは、ラスト練習?
かけっこ
大玉ころがし
ダンス
練習頑張りました!


本番に力を発揮できるよう、みんなで頑張ります!!
1・2年生合同練習”にしわきおんど”
ハッピを着て、本番さながらに行いました。

本番、楽しみながら、たくさんの人と一緒に踊れるといいですね☆
10月3日(火)
生活科「めでたい電車のひみつを見つけよう!」
切符もひとりひとり、券売機で買いました。
ドキドキしながら、ボタンを押す子どもたち。

買えたときは、達成感に満ち満ちていました。
めでたい電車に乗って、磯ノ浦駅に。

短い距離でしたが、ひみつを五感を使いながら探りました。
磯ノ浦では、浜あそびをしました!

帰りももちろん「めでたい電車」!!
いろんなひみつを見つけることができました!
また一歩、にしわき名人に近づいたでしょうか。
つぎは…気になる「青のめでたい電車」で…。

2017.09.21(木)
今日も、西脇のじまんを求めて
磯ノ浦観光協会の方にお話しを聞くため出発!
すると行く途中、サイレンが!!!
「あっ!しらすのサイレンや!」
しらすの虜になっている子どもたちは、
「見に行けるんちゃうん?」と見学を希望。
交渉の末、少し見学をさせてもらうことができました。

実際の様子を見て、目が輝く子どもたち。
偶然でありましたが、ラッキーでした。
そして、磯ノ浦観光協会へ。
会長の有田さんからいろいろなお話を聞かせてもらいました。
?
西脇のじまんを再発見!
にしわき名人にまた一歩近づいたかな
2017.09.19(水)
地域学習の一環で
地域にあるしらす屋さん「山利」さんのところへ
7代目の社長さんからお話を聞きました。

・しらすのこと
・西脇地区のじまん
・昔の西脇地区
たくさんのことを教えていただき、子どもたちも興味津々でした。
昼食は、山利さんのしらすをごはんにかけて”しらす丼”に!

「おいしい~!」
「しらすを広めたい!」 など。
しらすに心を奪われた子どもたちでした
地域の方々に西脇音頭を教えていただきました。
1年生は初めての西脇音頭
手の動き、足の動き…難しいなぁ。

でも、優しく教えてもらったおかげで、踊れるようになりました。
2年生は去年教えてもらっていたので、
少しずつ思い出しながら踊りました。
だんだん楽しくなってきて、音に合わせてノリノリに。

運動会本番は、1年生・2年生で一緒に踊ります。
そして…
おうちの人とも一緒に踊れるのを楽しみにしながら、練習頑張ります!!