2年生と5年生は天気の都合上、行先を変更して河西公園にGO。
河西公園では、ペア学年でスタンプラリーを行いました。
せっかく仲良くなったお兄さんとお姉さんでお弁当を。
お昼からは雨が強まる予定だったので学校に戻り、体育館でたくさん遊びました。
「5年生がやさしかった!」「スタンプラリーで先生たち隠れるの上手だったよ。」
「体育館で遊べて楽しかった!」と子どもたちは楽しんでくれたようです。
2年生と5年生は天気の都合上、行先を変更して河西公園にGO。
河西公園では、ペア学年でスタンプラリーを行いました。
せっかく仲良くなったお兄さんとお姉さんでお弁当を。
お昼からは雨が強まる予定だったので学校に戻り、体育館でたくさん遊びました。
「5年生がやさしかった!」「スタンプラリーで先生たち隠れるの上手だったよ。」
「体育館で遊べて楽しかった!」と子どもたちは楽しんでくれたようです。
11月15日(金)2年生秋の遠足 南海電車で、和歌山市民図書館と野島牧場へ向かいました。
和歌山市民図書館では、読み聞かせや館内の説明、書庫の見学をさせてもらいました。自由時間には、興味を持った本を手に取り、お気に入りの場所で読書を楽しんでいました。昼食は、開放的な屋上広場で、愛情たっぷりのお弁当やおやつを食べ、友達との仲を深めることができました。
午後には、八幡前駅で下車し、野島牧場へ。待ちに待った二度目の訪問です。先日収穫したさつまいものつるを牛にあげました。おいしそうにもりもり食べてくれる牛に、子どもたちも大喜びでした。「また、行きたい。」「牛と友達になれた気分。」「今日の遠足、最高!」と満足した表情を見ることができました。
2年生と5年生は友ヶ島汽船で友ヶ島へGO!
爽やかな風がふき日差しも心地よく、お天気に恵まれました。
ペア学年で島内をぐるっとスタンプラリーしました。
途中、りすに出会ったグループもあったようです。
6月13日(火)2年生が町探検に行きました。
西脇小学校の校区の中にある、行ってみたいところを6つの班に分かれて探検してきました。
カフェ、しらすのお店、パン屋さん、郵便局や幼稚園、駅にも行ってきました。
そこで出会う方々に質問して、見たり聞いたりしたことをもとにさらに学習を進めていきます。
たくさんのヒミツを発見して帰ってきたようです。
どんなヒミツを見つけてきたのか、みんなで話し合うのが楽しみですね。
10月1日(土)待ちに待った運動会がやってきました。天気も快晴で絶好の運動会日和。今年から団体競技も加わり、2年生は「かけっこ」、「ダンス」、「大玉転がし」と、どれも子供たちが元気いっぱいで、とても盛り上がった運動会でした!
5月20日(金) 遠足in友ヶ島(2年生、5年生)
2年生と5年生は一緒に友ヶ島に行きました。
フェリーに乗ると海風がとっても気持ちよかったです。
友ヶ島ではたくさん歩いていろんなものを発見!
お弁当もおやつもとってもおいしかったです。
楽しい思い出ができました。
5月20日(金)に春の遠足がありました。5年生とペアで友ヶ島に電車や船を使って行きました。スタンプラリーで島を回ったり、一緒にお弁当やお菓子を食べたり、鬼ごっこをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
11月2日(火)
2年生と5年生が一緒に友ヶ島に行きました。
加太線で加太駅まで行って、友ヶ島汽船に乗りました。
強風の時は欠航になることも多いのですが、
この日はとてもいい天気で船に乗ることができました。
友ヶ島ではグループでスランプラリーをしました。
友ヶ島のいろんな場所に先生が立ってくれていました。
スタンプ全部押すことができたかな?
体育館で4年生のリコーダー発表会が行われました。
観客は2、3年生です。
4年生のリコーダーはとても揃っていて、素敵な音色が体育館いっぱいに響きました。
きっと一生懸命練習したんでしょうね。さすが4年生です。
2年生と3年生も、4年生のかっこいい姿を見ていろんな感想を発表することができました。
演奏してくれた曲は・・・
・楽しいマーチ(リズムアンサンブル)
・ブラックホール
・やったー100点!
・運命だ!
・2001年
です。
おうちでも演奏してもらってみてはいかがでしょうか。
校区探検に行ってきました。
17日にはつつじが丘方面へ。みんなで歩いてテニスコートの方まで行ってきました。
お天気にも恵まれ、暑い中一生懸命歩きました。
22日には磯ノ浦方面に。船やヨットが泊まっている漁港や公園にも行ってきました。
公園では、たくさん走ってみんなで遊びました。
さて、次はエバグリーン方面を探検します。
どんなものを発見してきてくれるか、楽しみですね。