2月8日と9日の給食で、6年生が考えたメニューが登場しました。
今回はそのメニューを紹介します。
2月8日の給食
☆ごはん
☆牛乳
☆みかんどりのみそから揚げ
☆こんにゃくの和え物
☆けんちん汁
「みかんどりのみそから揚げ」を6年生の子供が考えました。
この料理は去年の秋に行われた「わかやま給食グランプリ」で入賞した料理です。
みかんどりは和歌山県有田市で育てられました。とりのエサにみかんの皮がブレンドされていて、
そのおかげで臭みが少なく、さわやかな味となっています。
今回はこのみかんどりにみそやしょうゆを下味で漬け込み、油でおいしく揚げました。
子供たちからの評判もとてもよく、残食もほとんどありませんでした。
2月9日の給食
☆パン
☆牛乳
☆白身魚フライ
☆ボイルキャベツ
☆ジビエと野菜のトマトスープ
こちらの「ジビエと野菜のトマトスープ」も6年生の子供が考えました。
この料理も去年の秋に行われた「わかやま給食グランプリ」で入賞した料理です。
ジビエはわかやまジビエのソーセージを使っています。わかやまジビエは和歌山県で捕獲された
イノシシやシカ肉などのことを表します。こちらの料理も子供たちから評判が良く、
おかわりをしている子供も多かったです。