大阪から人形劇の「ねこじゃらし」さんに来て頂いて、みんなで楽しく人形劇をみました。
プログラム
「ゆきだるんま るんるん」
「○ちゃん、□ちゃん」
「きつねのまねっこ」
人形劇の他にも、手遊びもあり、子供たちは大喜び!!!
~Nakanoshima Kindergarten~
大阪から人形劇の「ねこじゃらし」さんに来て頂いて、みんなで楽しく人形劇をみました。
プログラム
「ゆきだるんま るんるん」
「○ちゃん、□ちゃん」
「きつねのまねっこ」
人形劇の他にも、手遊びもあり、子供たちは大喜び!!!
2月2日(金)に節分の会をしました。
大きな声で「おにはそと~~!」「ふくはうち~!」楽しく豆まきができました。
自分たちで作ったお面をつけてお腹の中の悪い鬼を退治したよ!泣き虫鬼?わがまま鬼?どこかにいっちゃった!
お家でも豆まきを楽しめたかな?
2月1日(木)から2月28日(水)までの1ヶ月間クラス対抗なわとびレースを開催します!
大人と一緒に何回跳べるかな??
5歳児・・・15回で1ポイント
4歳児・・・8回で1ポイント
3歳児・・・3回で1ポイント
幼稚園で育てた大根を使っておでんを作りました。大根を洗うのは年少・年中で頑張りました!
土で茶色かった大根が真っ白に変身!
年長が頑張っておでんの準備をしてくれました!!
たくさんおかわりをしていっぱい食べていました!
自分たちで種を蒔いて水をやり、一生懸命育てた野菜を食べられるっていいね♪
1月に年長・年中はオークワ・コーナン、セリア、ダイソーへお店見学に行って、自分でお金を払って商品を買う経験をしました。「どれにしようかな~」「こんなのも売ってる~」といろんな所を見て、買い物をしてきました。
買い物に行った経験から、お店作りが始まりました。どんなお店にしようか異年齢のグループに分かれて話し合いながら、レストラン、ゲーム屋さん、たべもの屋さん、おもちゃ屋さん、アクセサリー・服屋さんの5つのお店をすることになりました。それぞれのお店で売る商品を作ったり、お店の飾り付けをどんなものにするか皆で話し合ったりしました。あぁでもない、こうでもないと一緒に考えて作りあげていきました!
【なかよし銀行】営業中!
お店の準備が盛り上げってくると自分のクラスでも商品作りが大流行!できた商品は職員室の【なかよし銀行】に持っていき、ひとつ100円で売ってお金をGET!!子供たちの発想は自由で、とってもすてきな商品を作ってくれました!
さぁ!たくさんの準備を終えて、いよいよお店ごっこスタートです!
年長・年中がお店の準備を頑張ってくれました。 年少のみんなも、お店に並べる商品をたくさん作って、お店で売ってもらっていました。 「ぼくが作ったごはんやで!」「わたしが作ったステッキです!」「あ~ぼくの作ったケーキあった~!」と大喜び。頑張って作った商品が売れると「買ってくれてありがとう~」と喜びを感じている姿が見られました。
「今日は特別な日やな~」「めちゃめちゃ楽しいなぁ」
またお店ごっこやりたいね!
今日は種から育ててきた大根を収穫しました!
毎日毎日水をあげ、「葉っぱでてきた~!」「大きくなってきたで~」と自分たちが育てている喜びも感じながら今日まで一生懸命育ててきました。
今年は大根があまり大きくならず・・・。それでも子供たちは 「まっすぐ抜くんやでな!」「みて!へんな形の大根やった!!」「ほっそ-!剣みたい!!」などと楽しみながら大根を収穫しました!
明日のおでんパーティーが楽しみだね!!
1月18日(木)の保育参観は、中之島小学校の体育館を借りて、親子体操教室を行いました。
昨年からお世話になっているPick体操教室の平井先生を講師に迎え、親子一緒にできる体操をしたり、チーム対抗戦のしっぽ取りのゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。
親子で一緒に体を動かすって素敵ですね☆
12月にみんなでペッタンペッタンとついたおもち。もち米の匂いや、つきたての柔らかいお餅の感触を感じる経験ができました。
自分たちでついたおもち、おいしかったね!きなこや砂糖醤油、味付け海苔など自分好みの味にして、たくさん食べました!!!
おいしく食べたお餅。たくさんあったので・・・
鏡餅をつくり、玄関と各保育室にかざり、新年を迎えました!!!
毎朝、園庭でみんなあそびをして、プール広場で体操をしています。
12月に入ってから、体操のあとにマラソンをするようになりました。
中之島小学校の運動場を使わせてもらったり、中之島公園や幼稚園の園庭で走ったりしています。
11月15日(水)みかん狩りと四季の郷公園に行きました。
たくさんのみかんの中から選んで、自分で皮を剥いて食べました。
お土産のみかんも頂きました!
四季の郷公園へ行き、みんなで楽しく遊びました。
もっと遊びたかったね!!