3学期もたくさん遊びましたね!
クラス関係なく毎日遊んできたことで、お互いを意識し、やさしく接したり、刺激し合う姿がみられます。
何気なく遊んでいる姿にも、成長につながる大切なことがあるので、やさしく見守っていければと思います!
カテゴリー: アルバム
たくさん遊んだね
虫を探して飼うことを楽しんだり、幼稚園になっているビワを食べたり、梅でジュースを作って飲んで食を楽しんだり、水遊びやプールで水の冷たさを感じたりと、たくさん遊んできました。
年長さんはこども科学館に行き、七夕の話を聞いたり、科学の楽しい遊びも体験してきました。
みんなで遊ぶって楽しいね!
4月に入園・進級して、子供たちも生活に慣れ、のびのびと遊ぶ姿が見られるようになりました。
みんな一緒に遊んでいるので4歳児、5歳児は3歳児にやさしい言葉をかけていたり、3歳児は4歳児、5歳児の遊ぶ姿を見て【やってみよう】とチャレンジしたりする姿も見られます。
たくさん遊んだね!
たくさん行事があった2月。
「節分」「おでん」「人形劇」「お別れ遠足」
年長、年中、年少みんなで楽しみました!
幼稚園の野菜
幼稚園で育てている野菜が大きくなりました。
大根、ブロッコリー、チンゲンサイ、ほうれん草を収穫し、2学期最後に野菜スープにして食べました!
「野菜きらいやったけど、好きになってきた~」「大根とブロッコリー、年長さんが育てたんやで!」
「おいしい~」「おかわり、いっぱいください」
新鮮な野菜、おいしいね!みんなで食べるともっともっとおいしいね!!
さて、次は何を育てようかな?
おもちつき
12/20(木)みんなでお餅つきをしました。
朝からもち米を蒸していると、「いいにおいする~」「早くお餅食べたい~」など、子供たちの楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました。
もち米からおもちに変わっていくところも面白かったようで、「あ~変わってきた~!」や、つくリズムに合わせて「よいしょ!よいしょ!」などのかけ声が出ていました。
フワフワでモチモチのお餅を【きなこ】【のり】【砂糖醤油】を自分の好きな味にしていただきました!
【全部のせ】が人気でした♪
実りの秋♪
中之島幼稚園の畑で育てたサツマイモと柿をみんなで協力して収穫することができました!
「どこにあるん?」「大きいのとれた!!」「もっともっと探す~」
収穫したサツマイモは木曜日のおやつに、柿は給食のデザートに食べました。
*幼稚園で作ったサツマイモレシピ*
材料:
さつまいも(厚さ2センチほど)
マーガリン(たっぷり)
バター(たっぷり)
調理方法:
①ホットプレートにマーガリンとサツマイモを入れホクホクになるまで焼きます。
②ホクホクになったところにバター投入!!
③できあがりです♪
何が育つかな?
チューリップの球根とそら豆の種を植えました!
この2つは植える向きがあるので、説明をしっかり聞いてどこを上にしたらいいのかよ~く見て植えていました!
「優しく土かぶせるん」「こっちが下かな~?」「お水あげなきゃ」
芽が出てくるの、楽しみだね♪
保幼小合同避難訓練
10月15日(月)合同避難訓練を行い、中之島消防団の方々に放水を見せて頂きました。
毎月行っている避難訓練で、地震が起きたときの【ダンゴムシのポーズ】がスムーズに出来るようになり、小学校までの避難が身についてきたようです。くり返し訓練を経験しておくことで、いざというときスムーズに対応できるよう、子供たちも職員もしっかり取り組んでいきたいと思います。
2学期スタート♪
9月から玄関に新しいお友達がやってきました!!
なんだなんだと、子供たちはケースの中をのぞき込んだり、触ってみたりと興味津々。
ケースの中にいるのは・・【蚕(かいこ)】です!!
蚕が大きく成長したら何になるのか、楽しみですね♪