6月22日(金)、年長だけで、こども科学館に行ってきました!
子ども科学館には、不思議なものや、おもしろいものがいっぱい!!!
いろいろ触って動かして、体験して、「うわ~なにこれ~!!」「どうやるん?」と興味津々!
プラネラリウムで、星を見て、七夕の話を聞きました。
~Nakanoshima Kindergarten~
6月22日(金)、年長だけで、こども科学館に行ってきました!
子ども科学館には、不思議なものや、おもしろいものがいっぱい!!!
いろいろ触って動かして、体験して、「うわ~なにこれ~!!」「どうやるん?」と興味津々!
プラネラリウムで、星を見て、七夕の話を聞きました。
6月9日の土曜参観は『Pick親子体操教室』。
中之島小学校の体育館をお借りして、親子一緒に体を動かして遊びました。
子供たちは保護者の方と一緒に触れ合って遊ぶことができてとても楽しそうにしていました。
親子ではストレッチやロープを使ってゲームをしたり、風船で遊びました。
保護者の方だけのゲームもありました。紙コップタワーとマシュマロタワーのゲームをしました。
チームで力を合わせて一つのことを達成することが子供たちの活動にも繋がります。
中之島幼稚園では、朝から戸外でたくさん遊びます。
みんな外で遊ぶのがだ~いすき!園庭で遊んだり、大きな砂場で遊んだりしています。
幼稚園には、たくさんの食物が実っています。いちご・さやえんどう・そらまめ・うめを収穫しました。畑ではじゃがいも・たまねぎを収穫し、新たにさつまいもの苗を植えました。
この収穫体験を通し、食への興味が広がりますように。
子供たちはいろんなことに興味津々!!たくさんのことが経験できるようにしたいと思っています。
4月には、クラスでの活動をしたり、年少さんの友達と一緒に遊んだりしてきました。
全園児が初めて揃う対面式も行いました。
年中さん・年長さんは、お兄さん・お姉さんとして、優しく手を繋いで遊戯室まで一緒に行ってお世話をしてくれました。新入園児さんへのプレゼントも作ってくれました。
これからも一緒にたくさん遊びましょうね♪
JR安全教室で、電車のことや車掌さんのお仕事、踏切についてなど教えていただきました。
年長さんだけ特別に制服と帽子を着せて写真撮影!
年中さん年少さんは、ワッフル君と一緒に写真を撮りました。
かっこいい制服に身を包み敬礼!!!
すてきな体験をさせてもらいました!
今年度最後の遠足で大阪府立大型児童館ビッグバンに行きました。
バスの中でもゲームやクイズなどして、楽しく遊びながら行きました。
ビッグバンには、たくさん遊べる場所がいっぱい!!友達と一緒に目一杯体を動かして遊びました。
年中・年長は遊具の塔にチャレンジ!4階から8階まで登っては降りてを繰り返し楽しむ姿がみられました。
いっぱい動いて遊んだ後はお腹がペコペコ…おいしいお弁当を食べて、アストロキャンプで大きなワニの中で遊んだり、ゆっくり遊べるコーナーで遊んだり、、、、。 みんなで遊んで楽しかったね!
年中児が主体となり、年長さんに『ありがとう』の気持ちを込めての“さようならパーティー”を開催しました。
たくさん楽しんでもらうために、ゲームや遊びを考えて、みんなで楽しく遊びました。
昼食の準備も年中さんが頑張ってくれました。年長さん、年少さんを席まで案内したり、配膳をしたりと大忙し!!
みんなニコニコと美味しくたべました。心に残る楽しいパーティーになりました♬
2月から取り組んできた【親子でぴょんぴょん クラス対抗なわとびレース】が、3/9で終了となりました。
最初はなかなか跳べなかったのが、練習を重ねるごとに回数も増え、子供たちは「今日は50回跳べた!」や「全然跳べやんかった…」など、楽しんだり、悔しがったりする姿が見られました。
親子で跳んだり、友達同士で跳んだり、先生と跳んだり、、、。みんなでぴょんぴょん!楽しんで取組みました。
保護者の方も毎日ぴょんぴょんすることで、「体調が良くなった」「足の痛みがとれた」「ダイエットになったみたい」と、嬉しい声が聞こえてきました。
さてさて、気になるレースの結果は・・・・・・
きく組 514ポイント獲得
もも組 513ポイント獲得
ばら組 301ポイント獲得
さくら組 294ポイント獲得
このなわとびレースを通して、“一緒に頑張ること”で子供の【チャレンジする心】や、縄に引っかかっても「まだ跳ぶ!」という【諦めない気持ち】が、子供たちの成長に繋がっていくと思っています。その他にも育つところはあります。
今後も子供たちの育成のために、楽しく遊べる企画を考えて行きたいと思っています。どうぞ、ご協力お願い致します。
雪が積もったり、氷ができていたりと、今年も冬の自然を満喫することができました。
雪が降った日、「雪だ~!」「きれいだね」とみんなで空を見上げました。
朝、登園して 雪が積もっていた日は、テンションが上がり、楽しく外で雪遊びをしました!
氷ができているのをみて、「これに入れて氷つくる」といってカップ等の容器に水を張って氷を作っている姿も見られました。手は冷たくなったけれど、 自然に触れて学べることいっぱい!
そんな寒かった冬とももうお別れです。園庭の梅の花も綺麗に咲きました。
もうすぐ春ですね!
この日の幼稚園は、保護者が園内大清掃をしてくれました。
子供たちは園外保育の予定でしたが、前日の暴風雨の影響で、園外保育は中止になってしまいました。
小学校の空き教室をお借りして遊ばせてもらったり、校内を見学させてもらったりしました。
小学校の図書室の岡先生にも読み聞かせをしてもらい、楽しいひとときを過ごしました。