本当にありがたいことです。外の掃除に当たっている方は、すべての溝の土を、ふたを開けて出してくれました。会所もきれいにしてくれました。うちらの掃除は、トイレから始まり、ガラス・床等々、きれいにしてくださいました。ありがとうございました。お礼申し上げます。
カテゴリー: アルバム
事業部さん、溝掃除(3月3日)
「月曜降園時は、お話曜日」
保護者の方に、「よりよい中之島幼稚園を作るためのアンケート」を12月に実施しました。結果で気になる箇所がありました。「幼稚園、家庭は子供の情報を共有し、連携ができている」について、「思わない」の回答が26%あったのです。
「幼稚園の情報は、わかりやすく伝わっている」(86%)し、「子供は毎日楽しそうに幼稚園に通っている」(95%)のに、連携ができていないと思っている方が、4人に1人いるのです。これをしっかりと受けとめ、保護者会役員さんにも相談し、教師でも話し合い、二月に2つの方策を試行することにしました。
①「月曜降園時は、お話曜日」と称して、月曜日は全体は一斉降園し、話がしたい方が、10分遅れで帰りのお迎えの列に並ぶようにしました。月末で、続けた方がよいかどうかの、アンケートを取りました。結果はたくさんの方は、【どちらでもよい】で【続けた方がよい】が11人。以前のような降園の仕方の方がよいということで【やめた方が良い】1人でした。結果を受けて、3月1日・8日・15日は、続けます。よろしくお願いいします。
もうひとつ②「相談メール」ということで、各月の「いじめなくそうでー」「子育て相談日」の日に、グルリンメールにて「相談メール」を、各御家庭に出すことにしました。返信できるようにして、「相談したいこと、教師に話したいこと・聞きたいこと」を気軽に書いて返信ください、という取り組みを試行しました。
また、このようなことをしてほしいのだということを、いつでも聞かせてください。
幼稚園では、しっかりと情報を出し、保護者の方と共有しながら、連携を密にして、子供のための中之島幼稚園教育をすすめたいと思っています。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
4月入園の方に、メールで・・・
2月末に、「睦会駐車場利用確認」ということで、来年度入園予定者の方に、メールをさしあげました。13人の方が利用すると確認できました。・・・入園式から、ご利用ください。
また、その際のメールで「園のことで質問がありましたらどうぞ」というように、返信できるようにしました。
質問があったことをメモしておきます。ひょっとしたら、他の方も聞きたいことかもしれませんから。
①入園式は、何時に来たらいいですか?
式は、10時開始です。間に合うように、ゆとりを持ってきていただきたいと思います。「検温確かめ」も入り口でありますから、少なくとも15分前に、着いておいた方が、よいと思います。心と時間の余裕をもってお願いします。
②入園式の持ち物で、通園カバンは必要ですか?
必要ありません。
③カラー帽子は、兄弟で使いましてもいいですか?
学年の色があるので、その学年になったら、譲って使っていただいたらいいです。卒園児さんが置いて行ってくれて、リサイクルの制服・帽子・体操服も若干あります。幼稚園で聞いて頂くと、安価で利用できる場合があります。
④水筒の決まりはありますか?
「口で飲む」「コップで飲む」のどちらにしてくださいとは、決めていません。また、夏にはのどが渇くという事で、2本水筒を持ってくる子もいました。冬場でも、子供はしっかり体を動かしてのどが渇くので、毎日水筒を持たせてあげてくださいね。
・・・
質問が出てきたら、遠慮なく、園に電話をおかけください。
幼稚園の「安全」を保つために(2月24日)
幼稚園で、けが(2月22日)をした園児がありました。
そのケガとは、直接は関係ないのですが、「遊具の安全点検」(2月23日)をすると、大型遊具に気になる箇所がありました。冬休みには、大型遊具のペンキを塗りなおしていただいたのですが、鉄の腐食で「子供の指なら入るくらいの穴」が、4か所ありました。
早速、それを写真に撮り、直していただけるように、市の施設課にお願いに(2月24日9時)行きました。
その日の午後に、業者の方が、市の方から連絡が来たと、その個所を見に(2月24日14時)来てくれました。
そして、「今日、直します」と、再度来て(2月24日15時)くれて、さっそく穴をふさいでくれました。
子供の安全のために、迅速な動きをしてくれ、対処してくださったこと、本当にありがたく思いました。
※2月25日、育友会の「睦会部長・副部長会」においても、この報告をし、『安全上、問題があると思ったことは、園長に知らせてください』という、話を増しました。
子供の安全を第一に、しっかりと、みんなで守っていきたいと思います。
また、市の迅速な対応を感謝したいと思います。
雛じまい(3月3日水曜日)
「ひな祭りが終われば、すぐにしまわなければ」
ということで、3日の放課後に教師総がかりで片付けました。園の保護者から頂いた立派なひな人形があるので、大変ありがたいことです。具体物があることが、子供たちの興味関心を強いものにしています。
・お酒を飲みすぎたのは、だれかなあ。
・楽器を持っているけど、どんな音がなるのかなあ。
・この両脇の木は何の木なんだろう。
そして、3日の今日「もうひな祭りだから、お顔が赤くなっているかなあ」という子供のつぶやきがあったと先生が報告してくれました。素敵ですよねえ。
「幼稚園は、環境による教育」と、言われます。いろいろな場面で、子供たちにとって、より豊かな環境をつくれればと思った、「ひな人形飾り」でした。
お雛祭り(3月3日)
4歳のみんなが、先生と一緒に、雛飾りの前に集まっていました。ひな祭りの歌を歌ったり、「ひな祭りクイズ」をしていました。そのあと、「ひな祭り質問」で先生におたずねもしていました。楽しいひと時を過ごしていました。
子供からの質問の一つに「お雛さんとお内裏様は、何を持っているのですか。どうして持っているのですか」というのがありました。先生が・・・と、応えていました。おうちでも考えてくださいね。わからないときは、4歳の担任の先生が、ちゃんと調べているので、お聞きください。
保健の先生が、畑で黄色い菜の花をとってきて、ひな壇に飾ってくれました。
3歳のお部屋に行くと、みんなが作ったひな人形が後ろの棚にありました。
日本の伝統行事を、いろんな面から大事に扱い楽しむことは、ととても大事な活動だと考えています。
子供たちには、「ひなまつりあられ」お土産がありました。※あられの成分で、それを食べられない子には、別のせんべいをおやつ担当の先生が用意しました。
「大きくなあれ!じゃがいもさん」(2月22日)
地震が来たら(2月22日11時57分)
中之島幼稚園3月行事予定
令和2年度【3月行事予定】
│ │行事 │※各月曜日は、「降園時お話曜日」。一
│1 月 │諸費引き落とし身体測定 │斉降園です。お話希望の方は、10分遅
│2 火 │ │れでお並びください。
│3 水 │・いじめなくそうデー │■1日 3月諸費引き落とし日
│ │・子育て相談日 │ 学年末会計処理のため、早めさせて
│ │・相談メール │いただきます。2月中に、銀行講座に
│4 木 │園内清掃 │諸費入金をよろしくお願いいたしま
│5 金 │遠足予備日 │す。
│6 土 │ │■4日 園内清掃
│7 日 │ │ ありがとうございます。
│8 月 │ │■15日 給食・預かり保育終了
│9 火 │ │ 今年度の給食は、終了です。ご協力
│10水 │修了式予行 │ありがとうございました。(19日は、3.4
│11木 │ │歳はお弁当をご用意してください。)
│12金 │ │ また、預かり保育も終了です。来年
│13土 │ │は、5月から、4.5歳児の預かり保育
│14日 │ │が始まる予定です。
│15月 │給食終了・預かり保育終了 │■17日 令和2年度修了式 10時より
│16火 │午前中保育・修了式準備 │ (修了保護者、別紙プリント配布)
│17水 │10:00修了式 │ 3歳・4歳は、お休みです。
│18木 │ │■22日 3学期終業式
│19金 │家庭弁当 │ 10時から学級ごとに担任がお話をさ
│20土 │春分の日 │せていただきます。3歳保護者は、す
│21日 │ │みれルームに、4歳保護者は、遊戯室
│22月 │終業式 │にお入りください。終わったクラスご
│23火 │春休み │とに、降園となります。
│24水 │ │■31日 離任式
│25木 │ │ 9時20分に登園してください。
│26金 │ │ 9時半から、離任式を行います。9
│27土 │ │時45分に終了予定です。式終了後、
│28日 │ │降園となります。※修了児も参加して
│29月 │ │くださってけっこうです。
│30火 │ │ 30日17時にグルリンメールに
│31水 │9:30離任式 │て、離任する先生等をお知らせします。
中之島幼稚園教育に、ご理解・ご協力くださいまして、
本当にありがとうございました。 中之島幼稚園 職員一同