11月19日(水)砂場での3歳児さんの遊びの様子です。だんだん友達が集まってきました。
カテゴリー: アルバム
和歌山市公立幼稚園展
サッカー教室
秋の遠足
11月4日(火)いきいきパークみさき 実りの森へ、大型バスに乗って出かけました。
お家の方のお弁当をもっての遠足に大喜びの子供達です。初めて乗る大型バスにわくわくの3歳児ばら組さん。先生のクイズ大会で楽しい時間を過ごしている間に公園に到着しました。運転手さんにお願いして、真っ赤に色づいた並木をゆっくり走っていただきました。「きれいやな」「真っ赤だよ」と秋の自然をバスの中からも感じることができました。
公園につくとみんなにこにこ笑顔。遊具で思いっきり遊びました。「先生おなかすいたよ」「早くたべよう」待ちに待ったお弁当の時間です。「先生みて、おいしそうやろ」「見て見てピカチューのおにぎり」「卵焼きはいってたよ」とおいしくいただきました。
昼食後、きく組、もも組さんは公園の散策に出かけました。斜面を登って大きなどんぐりを見つけたり、色づいた葉っぱを集めたりしました。秋の自然の中でのびのび楽しい時間を過ごすことができました。
運動会
おいもほり
もうすぐ運動会
お月見
10月6日(月)は十五夜です。中秋の名月とも呼ばれています。また美しい月を眺めるだけでなく、収穫に感謝して、月に見立てたお団子や秋の七草のひとつでもあるススキ、収穫物の栗や里芋などをお供えするそうです。
幼稚園では玄関に、ススキやハギをお供えしました。早速子供たちは、「お月見やな・・・」「団子いるな」「牛乳のみたいかな・・・」園庭で収穫してきた柿やサツマイモ、ピーマン、粘土で作ったお団子等をお供えしてくれました。またお月さまの絵本も集まってきました。
各クラスでは、担任の先生から年齢に応じたお月見の話を聞きました。子供達が季節の移り変わりを感じ行事に触れることは大切であると考えています。今晩は家族で月を眺めて見てはいかがでしょうか・・・
ブロッコリーとダイコンを植えました
9月の様子






















































