今年度最後の、部長・副部長会議が行われました。
園長の方からは、初めの挨拶では、「1年間、中之島幼稚園教育に対して、ご支援ご協力ありがとうございました」という、お礼を申し上げました。連絡事項として、次のようなことを話しました。
・9時以降の門の開閉についてのお願い(2月25日ホームページ)
・諸費引き落としが、3月1日になる、お願い。
・集金額が、給食の集金額の関係で、少ない集金になるひとがあること。(個人的に、職員室に来ていただいたら、個人的に、変更点をおはなしできること)
・「月曜日は、お話曜日」のアンケートで、『続けた方が良い』の意見が多数であったので、3月の3回の月曜日も続けることにします。
・26日遠足が中止の場合は、8時にメールすること。また、その際は、5日は遠足ならもちろんであるが、普通保育でも「弁当」になること。
・昨年までと違い、17日の修了式の日は、3.4歳が休みのなること
・大型遊具に、鉄の腐食があり、危険と感じたので、市にお願いに行き、即日直してもらったこと。また、安全上問題と思ったことは、園長に知らせてください。
・・・等々、いろいろなことを話させていただきました。
また、最後のあいさつでは、
・中之島睦会は、会計も自分たちですべてできていて、保護者会の在り方として、本来の在り方ができている、素晴らしい組織であること。これからも、子供たちのために、そして、保護者会の会員である自分たちのために、会をさらに素晴らしいものに「進化」していってください。保護者の支え・協力があってこそ、幼稚園の運営ができます。本当に支えてくださる保護者の方々であったことを感謝します。
・・・等々のお礼を言わせていただきました。
※部長・副部長会の中身については、今年度の振り返りと、来年度の持ち方について、報告等々でした。また、来年度の睦会の総会の在り方も、「コロナ禍」ということを踏まえて、今年と同じように、書面総会の予定であるという事も、会長からの話としてありました。
保護者のみなさん、本当にありがとうございました。